こんにちは。マサツムです。
マルチティンバーという言葉はDTMでは良く出てくるワードです。
しかし、その機能をあまり使っていない人も多いと思います。
せっかくDTMをやるのなら、便利な機能は把握しておきたいです。
今回は「マルチティンバー」を、わかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。
「マルチティンバー」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!
マルチティンバーとは?
マルチティンバー(Multitimbral)とは、 ひとつのソフトで複数の楽器の音が入っていて、そのソフト内で同時に音を鳴らす機能のことをいいます。
複数(マルチ)と音色(ティンバー)でマルチティンバーを呼ばれます。
DTMで楽曲を作るといろんな楽器の音色が必要になります。
ベース、ギターは生演奏を録音する人が多いですが、ドラム、パーカッション、ピアノ、オルガン、シンセなどなど、宅録をする人にとってはMIDIコントローラーで打ち込み、それを鳴らすソフト音源が必要です。
そして、マルチティンバーの機能が付いていると、そのソフト内で音源を探して音を出力調整できるので、ソフトの中にもう一つDAWの世界があるという感覚で作業ができます。
マルチティンバー音源は人によって使いやすい人とそうでない人に分かれますが、いろんな音色が入っているマルチ音源ソフトは持っておきたいソフトです。
マルチティンバーの機能を持ったソフト音源
マルチティンバーの機能が付いているのは、いろんな音色が入っているマルチ音源ソフトです。
DAWに最初から付いているソフトで、ある程度の音色は作れますが、だんだん本格的な音色が欲しくなってしまいます。
たくさんの人がまず最初に、ドラムの音源が欲しくなると思います。
それからストリングス、ブラス、シンセ…のように次から次へと欲しいものが増えていきます。
マルチ音源ソフトがあるといろんな音色が扱えて、プラスいろんな楽器の勉強になって、DTMはじめたての人にはオススメです。
Native Instruments「KOMPLETE」
初めて追加のプラグインを求める人には超オススメ。
正確には「KOMPLETE」に入っている「KONTAKT」がマルチティンバー機能のついたソフトです。
「KOMPLETE」には、とにかくたくさんの音色が入っています。
ドラムから生楽器、シンセ、プラグイン・エフェクトまでほぼ揃ってしまいます。
グレードは「ULTIMATE」を購入すれば当分音源ソフト、プラグインに困ることはないと思います。
IK MULTIMEDIA「SampleTank」
シンセ系の音は少し弱いかもしれませんが、生楽器の音はとても気持ちいいです。
オーケストラ、民族楽器などにも強いです。
エフェクト関係も高音質のものが揃っています。
Spectrasonics「Omnisphere」
プリセット音色数が多く、シンセ系の音ならイメージの音を見つけられると思います。
効果音にできそうな音色もたくさんあります。
Steinberg「HALIon」
マルチティンバーのデメリット
マルチティンバーの機能は便利そうに見えますが、人によってはあまりその機能を使わない人もいます。
マルチティンバーで音を出そうと思ったら、DAW上でMIDIトラックを作って、ソフトとリンクさせないといけないので、結局トラック数は増えてしまいます。
そのソフトで完全に完結できるくらい使い慣れていればいいのですが、やはりDAW上で使えるプラグインなどを使って全体のバランスを取りたいので、そこからパラアウトすると、それ専用のトラックが増えてしまいます。
オートメーションなど細かい調整はマルチティンバー上ではできません。
その場合もやはりパラアウトしなければいけません。
マルチティンバーを使わずに、各トラックでマルチ音源をインサートして使うと、CPUに負荷がかかりますが、一つのソフトでマルチティンバーを使ってたくさんの音色を立ち上げると、結局負荷がかかります。
このように、結構デメリットは多いです。
メリットといえば、全く同じ演奏をして音をいくつか組み合わせるレイヤーサウンドを作る場合は、MIDIエディットが一つの操作で済むので、少しだけ楽です。
ま と め
マルチティンバーの機能を使わないにしても、マルチ音源ソフトは便利です。
なかなか全音色を把握するのはむずかしいですが、データの容量が許す限り、持っていて損はありません!
今回は「マルチティンバー」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム