DTM音楽用語辞典099「ブラスセクション」とは?

こんにちは。マサツムです。

J-Popにはブラスはたくさん使われています。

ノリを良くして賑やかにするアレンジにはとても有効的です。

今回は「ブラスセクション」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

ブラスセクション」って何をするの?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

ブラスセクションとは?

ブラスセクション(Brass Section)とは、金管楽器トランペットトロンボーンを中心にしたアンサンブルのことをいいます。

サックスが入ると正確には「ホーンセクション」と呼ばれますが、ブラスセクションの中にサックスも含めて扱われることが多いです。

ロック、ポップスなど現代の音楽には欠かせない音色で、アレンジノリ派手さを加えるにはとても便利です。
スローには色気も演出でき、奏者表現力が求められます。

ジャズになるとホーンセクションの大編成が加わりビックバンドという形態になります。

シンセにもいろんなタイプブラス音色があります。
昔からシンセブラスは作られていましたが、独特なチープ感の良さが、シンセブラスという定番の音色になっています。

ホーンセクションそれぞれの音域

ホーンセクションの楽器はそれぞれ大きさ、音域が違います。

一番高い音の出る「トランペット」から「トロンボーン」「サックス」の順に低い音になっていきます。

サックスの中でも音域が高い順に「ソプラノサックス」「アルトサックス」「テナーサックス」「バリトンサックス」タイプが分かれますが、楽曲のアレンジに加わるサックス「アルトサックス」「テナーサックス」がほとんどです。

音域の目安は以下になります。

ブラスセクション各パートの音域目安

ブラスセクションの音域

  • トランペット・・・「C3」〜「G4」
  • トロンボーン・・・「G1」〜「A♯3」
  • アルトサックス・・・「C♯2」〜「G♯4」
  • テナーサックス・・・「G♯1」〜「D♯4

ホーンセクションの編成

ビッグバンドになると、とても人数の多い編成ですが、J-popRockなどにアレンジブラスを入れる場合は少なめの編成が多いです。
小編成でも成立します。

  • 「トランペット」× 3

 

  • 「トロンボーン」
  • 「トランペット」× 2

 

  • 「サックス」
  • 「トロンボーン」
  • 「トランペット」× 2

のような編成でアレンジに入れることが多いです。

ソフト音源のブラスセクション

ブラス生演奏が魅力的ですが、生演奏録音するには奏者防音室がないといけません。

最近のソフト音源ブラスも大変リアルに出来ているので、アレンジブラスを加える程度ならソフト音源を使う人はたくさんいます。

リアル打ち込みをするにはそれなりの経験が必要ですが、DTMでは覚えておきたい技術です。

ま と め

ブラスセクションはとにかく派手にするときには便利な音色で、イントロなどフレーズを入れればフックになります。

歌中でもバッキングなどにも使えます。

ブラスが入っている音楽を、ブラスは聞き取りやすいので注意して聴いてみるとアレンジの仕方が勉強になります。

「東京スカパラダイスオーケストラ」はJ-popのブラスの入れ方の勉強になります。

今回は「ブラスセクション」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム