DTM音楽用語辞典126「ブレイクビーツ」とは?

こんにちは。マサツムです。

音楽はクラシック、ブルース、ジャズ、ロックといろいろなジャンルができてきましたが、機材の進化とともにジャンルも進化してきました。
そのジャンルの中でさらにリズムだけ違ったりすると、どんどんジャンルは細分化されていきます。

今回はそんなジャンルを左右してしまうリズム「ブレイクビーツ」を、わかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

ブレイクビーツ」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

ブレイクビーツとは?

ブレイクビーツ(Break Beats)とは、ドラム分解して、パズルのように組み立てて作ったリズムのことをいいます。

ブレイクは「切断する」や「壊す」という意味があるので、「ビートを壊す」という発想のネーミングです。

サンプラー、ループ素材、音素材などを使って、人間では叩けないようなフレーズグルーヴを作り、ヒップホップエレクトロミュージックメインリズムとして使われます。

DTMDAWを使ってブレイクビーツ音楽を作るのは、簡単で楽しく作ることができます。
しかし、良いリズムグルーヴを作るには、かなりのセンス知識が必要です。

ブレイクビーツの作り方

ブレイクビーツDAWを使えば、誰にでも作れます。
遊び感覚でリズムを組み立てて、そこからフレーズメロディアイデアが生まれることもあります。

それでは、簡単にブレイクビーツを作る方法を説明します。

まずは、シンプル8ビート波形データを用意します。

ブレイクビーツの作り方

そして「バスドラ」「スネア」「ハイハット」の単体の音に分解します。

ブレイクビーツの作り方

わかりやすく各キット色分けをしました。

「バスドラ」・・・
「スネア」・・・
「ハイハット」・・・
「ハイハットオープン」・・・

あとは時間軸グリッドに合わせて、組み合わせていきます。
パーツコピペして細かいで入れたり、空間を作ってみたり、ルールはありませんが、基本的にはバスドラスネアの拍の取り方は、一般的なビートの上で作った方がノリが出やすいです。
変則的パズルフィルで作ると効果的です。

ブレイクビーツの作り方

上記の要領で、サンプラーのようなシーケンサーでも、ブレイクビーツを組み立てて、ライブで演奏するという使い方をします。


ブレイクビーツを基本に作品を作っているアーティストはたくさんいます。
ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)ブレイクビーツを取り入れている有名なアーティストです。

ブレイクビーツを簡単に作れるソフト音源

ブレイクビーツを簡単に作れるプラグインソフト音源に「Stylus RMX」というループソフトがあります。

膨大な数のループが収録されていて、MIDI編集が単体の音ごとに分かれているので、MIDIノート組み変えるだけでブレイクビーツになります。

Stylus RMXのMIDI編集

ドラムンベース

ブレイクビーツを使った音楽にドラムンベース(Drum & Bass)というジャンルがあります。
ドラムベースが主役になっていて、特にドラムボーカルの代わりに大きく真ん中にいるミックスの音楽です。
とてもテンポが早く(約BPM=160以上)疾走感のあるリズムが特徴的です。
クラブミュージックでは「EDM」についでよく使われるジャンルです。

「DnB」「D&B」などと表記されます。

ドラムンベースで有名なバンドに「Pendulum」というアーティストがいます。

ま と め

ブレイクビーツは、DTMでリズム作りの苦手な人にはもってこいの作り方です。
むずかしそうなフレーズもパズルでできてしまいます。
とにかく遊びながらたくさんパターンを作ってみると、DTM上達につながると思います!

今回は「ブレイクビーツ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム