こんにちは。マサツムです。
今回はバス・コンプレッサー、Slate Digitalの『Virtual Buss Compressors』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
まずはひとこと。
本当に通すだけでいい感じにカラッと!
『Virtual Buss Compressors』の 特徴
- 高品質で人気のSlate Digitalのプラグイン。
- 3種類の定番バスコンプをモデリングしたプラグインを組み合わせたセット。
\「Virtual Buss Compressors」の購入はこちら/
↓↓↓
使ってみた感想
今回紹介するのは、Slate Digitalの『Virtual Buss Compressors』というプラグインです。
「Slate Digital VBC」と表記されることが多く、とても質の良いバス・コンプレッサーがセットになっているプラグインです。
GUIが重厚感があり、ワクワクします。
音の特徴は、とても高域がカラッとして、パンチもあるので、ロックやポップスにはバッチリハマります。
通すだけで音が変わるというアナログ系プラグインはたくさんありますが、この「VBC」はものすごく変わります。
しかも、かなり良い感じで。
たくさんバス・コンプを使ってきましたが、他のバスコンプでなかなかイメージに近づけない時も「VBC」で近づける時がかなりあります。
大胆な設定でも、変な仕上がりにならないところも優秀です。
3種類それぞれ単体でも使えますが、「FG-Rack」を使えば直列で3つを通して使用することができます。
すべてに「HPF」ハイパス・フィルター、そして「MIX」が付いているのは、バス・コンプにはありがたいです。
いきなり「FG-Rack」を使うと、混乱して調整がむずかしいと思うので、単体でひとつずつ特徴を把握していくと的確な使い方ができると思います。
FG-Grey
モデリング
SSL4000
特 徴
バス・コンプレッサーの大御所のモデリングで、心地よいパンチ感を加えることができます。
「HPF」の調整でキックに持っていかれないようにすることで、しっかり低音を確保しながらアタックを強調することができます。
FG-Red
モデリング
Focusrite Red
特 徴
こちらもSSLと並んで名機のモデリングです。
レシオを軽く(1.5:1)でリダクションもうっすらかかるくらいでリリースを「AUTORELEASE」にすると、いわゆるGlueコンプのような効果になり全体がまとまります。
「DRIVE」が音の伸びがとてもいい感じでサチュレーションがかかるので、派手に歪んだりはしませんがお気に入りのツマミです。
FG-MU
モデリング
Fairchild 670
Manley Vari Mu
特 徴
パッと見は真空管コンプの名機「Fairchild 670」ですが、アタックリリースが付いて、こちらもマスタリングの定番「Manley Vari Mu」の要素が合体したようなプラグインになっています。
個人的には単体でもこのコンプを一番よく使います。
パンチ、高域の抜ける感じがとても気持ちいいです。
ギターに通すとすごく倍音感が気持ちいいです。
自分好みというのもありますが、ドラム・バスには驚くほど効果があります。
これだけステレオ使用で、MS処理もできます。
FG Rack
そして、直列で3つを通して使用することができます。
それぞれ端にある白い三本線をドラッグすれば、通す順番も入れ替えることができます。
「POWER」のON / OFFでバイパスもできます。
ひとつひとつ特徴をいかして、2mixをより良いサウンドに調整することができます。
ココが好き!
通すだけで音が抜ける!
ハイパスフィルターが便利!
GUIがものすごくかっこいい!
気になった点…
かけすぎると音痩せしてしまうので注意です…。
少し重いですが、使う価値ありです…。
こんな方にオススメ!
- バスコンプを探している人。
- 音抜けに悩んでいる人
『Virtual Buss Compressors』 の まとめ
まとめとしては「ロック、ポップスをイキイキさせてくれるバスコンプ」といったところでしょうか?
ひとつひとつのプラグインが高品質なので、すごくお買い得なプラグインだと思います。
Slate Digitalは、ほかのプラグインも高品質ぞろいなのでおすすめです!
今回は、「Virtual Buss Compressors」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム
\「Virtual Buss Compressors」の購入はこちら/
↓↓↓