T-RackS 5『TR5 Classic Equalizer』長年ギターの音色を作らせてもらってるEQ! 使ってみた・使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はアナログEQIK Multimediaの『TR5 Classic Equalizerの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

Classic Equalizer_ 使い方レビュー

『TR5 Classic Equalizer』まずはひとこと。

ロックサウンドに相性が良いEQ!

『TR5 Classic Equalizer』の 特徴

  • 長年T-RackSを支え続けてきた、安定のEQプラグイン。
  • IK Multimedia「T-RackS 5 Deluxe」「T-RackS 5 MAX」のバンドルに収録。

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓

使ってみた感想

今回紹介するのは、IK MultimediaT-RackS 5に収録されている『TR5 Classic Equalizer』というプラグインです。

長年T-RackSシリーズに入っているプラグインで、特に特徴的な機能が付いているわけでもなく、操作も基本のよくあるパラメトリックアナログ・イコライザーです。

僕は、昔まだEQの種類や特徴などよく分かっていない頃に、いろいろ曲作りをしながらEQ調整する場合、このT-RackSEQの質感が好きでこればかり使っていました。

当時持っていたEQと比べて、高域を上げても心地よいサチュレーションが良くて、中低域の嫌なモコモコ感もこのEQだとなぜか心地よいという感じで使っていました。

中域が気持ち良いので、今でもローファイ・サウンド作る時は、このEQでよく作ります。

あれからたくさんいろんなタイプEQを使ってきて、特徴などが分かってきたので、このT-RackSアナログの質感が好きなんだというのが分かってきましたが、当時(初代T-RackS?)はただただ「何だか好き」という理由でこればかり使っていました。

GUIリアルになっただけで見た目も昔からほぼ変わらないですが、現在世の中にあるEQプラグインスペクトラル・アナライザの見方やプラスの機能が付いて便利なので、Classic Equalizer』を使う機会はあまりなくなりましたが、良い音(正確には好みの音)で調整ができるので、今でもジャンルによっては活躍します。

「TR5 Classic Equalizer」の使い方

使い方は基本中の基本のEQ調整の仕方です。

Classic Equalizer_ 使い方レビュー

の4バンドに分かれて調整でき、ローカットのハイカットのフィルターが付いています。

LOW CUT」(ハイパスフィルター)・・・16 Hz 〜 5.3 kHz

LOW」(Q=シェルピング)・・・30 Hz 〜 200 Hz

LOW MID」(Q=ベルタイプ)・・・33 Hz 〜 5.4 kHz

HI MID」(Q=ベルタイプ)・・・200 Hz 〜 17.5 kHz

HI(Q=シェルピング)・・・750 Hz 〜 8.3 kHz

HIGH CUT」(ローパスフィルター)・・・200 Hz 〜 18.6 kHz

MS処理も分かりやすく調整できます。

ココが好き!

音質が気持ち良い!

ツマミの操作性が滑らかで良い!

気になった点…

リアルタイムでスペクトラム・アナライザは、やっぱりあった方が便利…。

画面を大きくしたいです…。

こんな方にオススメ!

  • アナログの質感が好きな人
  • T-RackS 5が好きな人
『TR5 Classic Equalizer』の まとめ

まとめとしては

「気持ち良い質感で、手堅く音作りができるEQプラグイン」

といったところでしょうか?

使ったことのない人が使うと、特に画期的ではないですが、僕の中では「このEQなら、好きなギターサウンドが作れる。」というおふくろの味的な存在になっています!

今回は、IK Multimedia、T-RackS 5の中から「TR5 Classic Equalizer」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

マサツム

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓