T-RackS 5『TR5 Classic Clipper』デジタル臭さを和らげてくれるリミッター! 使ってみた・使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はサチュレーション・クリッパーIK Multimediaの『TR5 Classic Clipperの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

TR5 Classic Clipper 使い方レビュー

『TR5 Classic Clipper』まずはひとこと。

意外と使い所がたくさんある!

『TR5 Classic Clipper』の 特徴

  • サチュレーション効果を加えるリミッター・プラグイン。
  • IK Multimedia「T-RackS 5 Deluxe」「T-RackS 5 MAX」のバンドルに収録。

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓

使ってみた感想

今回紹介するのは、IK MultimediaT-RackS 5に収録されている『TR5 Classic Clipper』というプラグインです。

クリッパーというプラグインですが、効果としてはリミッターと同じですが、このプラグインは押さえ込んだピークサチュレーションをかけてくれるという便利なプラグインです。

有名所でいうと、wavesLシリーズの「L1」も近い効果を得ることができます。

DTMで嫌なデジタルクリッピングを回避するために、リミッターは必需品ですが、このTR5 Classic Clipper』はとても心地よくクリッピングを抑えてくれるので、個人的にも良く使うありがたいプラグインです。

使い方としては、あまりサチュレーション効果を作って歪ませるために使うというより、リミッティングを気持ちよくするという考え方で使う方が良いと思います。
もちろん効果音的な音作りを狙うには、極端な設定で使うのもありです。

ベースギターを録音してできる波形のヒゲ部分を、ナチュラルに納めてくれます。

ボーカルトラックにも良く使います。
歌の角に心地よいサチュレーションがかかり、とても馴染みやすい歌になります。

2mixに使っても耳に残るデジタルな部分をうまく整えてくれます。

しかし、ボーカル2mixにはやりすぎると、せっかくの良い部分が損なわれてしまうので、そこはうまい調整が必要です。

「TR5 Classic Clipper」の使い方

TR5 Classic Clipper 使い方レビュー

使い方はすごく簡単で「Gain」を上げて「Gain Reduction」のメーターを確認しながらかかり具合を調整していきます。
その時サチュレーションがかかると、それに合わせて真ん中の「Sat」のランプが赤く点灯します。

Output」で出力を調整しますが、このプラグインに-0.05dBのシーリングが設定されているので、プラグイン内部でクリッピングすることはありません。

そして、真ん中下の「Slope」が音質を決める重要なポイントになっていて、コンプでいう「ニー」のような役割になっています。
右に回すとハードにかかり「パキッ」とした音質になり、力強い印象になります。
左に回すとソフトにかかり「ジワッ」とした音質になり、ナチュラルなかかり方になります。
どちらのタイプも音楽のジャンルやテンポ感で、設定を効果的な方に合わせていくと良いです。

ココが好き!

リミッティングを安心して使える!

シンプルで使いやすい!

気になった点…

扱いやすく、特にありません…。

こんな方にオススメ!

  • 生録音をすることが多い人
  • DTMでミックスまでする人
  • T-RackS 5が好きな人
『TR5 Classic Clipper』の まとめ

まとめとしては

「デジタル臭さを気にせず使えるリミッター・プラグイン」

といったところでしょうか?

リミッティングによるデジタル感が気になる方は、ぜひ一度お試しください!

今回は、IK Multimedia、T-RackS 5の中から「TR5 Classic Clipper」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

マサツム

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓