『VPRE-73』NEVE 1073をお手軽に!使ってみたレビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はプリアンプ・プラグイン、Black Rooster AudioVPRE-73の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

VPRE-73使い方レビュー

まずはひとこと。

 気軽に1073を味わえる!

特 徴

  • プリアンプの名機「NEVE 1073」のモデリング
  • シンプル操作で使いやすい
  • 人気メーカー「Black Rooster Audio」のモデリングシリーズ

使ってみた感想

今までの音楽歴史のなかで、たくさんのに使用されてきたプリアンプNEVE 1073」。
通すだけで独特な倍音サチュレーションが加わり、いろんな種類の楽器に色付けをしてきました。

大人気の名機で「NEVE 1073」のモデリング実機でもプラグインでもたくさんあります。

  • Universal Audio UAD/Neve 1073
  • Waves/SCHEPS 73
  • IK Multimedia/EQ73
  • Slate Digital/FG-73
  • Plugin Alliance/Lindell Audio 80 Series

お値段高めのものや、パラメーターがたくさんあるものなど音質もそれぞれです。

その中で、コスパ良し!シンプルでわかりやすい!それがBlack Rooster AudioVPRE-73です!

そんな「VPRE-73」ですが、1073の雰囲気を味わいたいならおすすめです。

各パラメーターの使い方

VPRE-73使い方レビュー

・・・入力信号に合わせてランプが点灯します。
・・・インプットゲイン。上げると歪みが加わります。
・・・80Hz以下のローカットが出来ます
・・・位相を反転できます。
・・・バイパスのON/OFFです。
・・・マスターのアウトプットです。
・・・ローとハイのブーストを調整します。


VPRE-73」はすごく使い勝手が良くて、とても便利なアイテムです。
EQの調整ができればなと思いますが、それは別のもので補うとして、シンプルに使えるのは良い点です。
僕はギターベースでもう少しが欲しい時は、原音にかける場合が多いです。
キック、スネアにもとても良い倍音が加わり、「1073」ならではの存在感が増します。
ブーストに振る(時計回り)とハイが持ち上げられ、に振る(反時計回り)とローが持ち上げられます。
アンプ後のポスト側に挿して、このつまみでいい感じでギター音抜けを良くできるので、重宝してます。
アウトプットは「」にも「+」にも設定できて、ここでも歪みを加えることができますが、インプットゲイン歪みの調整をしてアウトプット音量の調整をするのが良いと思います。
プリセットは少しだけ用意されていますが、このプラグインに関しては音作りを聴きながら作っていくので、プリセットはあまり使わないと思います。
プラグイン右下にある設定でつまみの感度やGUIのサイズが自分のスタイルに合わせて設定できます。

ココが好き!

シンプルで使いやすい!

コスパがかなり良い!

気になった点…

中域の処理がたまにしたくなる…。

こんな方にオススメ!

  • お手軽に73系のプリアンプを使ってみたい人
  • ベース、ギターの音をキャラクターを付けたい人
ま と め

まとめとしては「手軽に本物感を味わう」といった感じでおすすめできます!

僕は1073系のEQが好きでよく使います。
(好きな人は多いと思いますが。。)
その中でもこまかい設定はできませんが「VPRE-73」は使用頻度が高いです。

もともと安すぎますが、セールもあります。
プラグインの中でベスト3に入るくらいのコスパです!

まだまだ紹介できていない機能はもちろんたくさんありますが、「VPRE-73を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム