T-RackS 5『TR5 Stealth Limiter』クリアに音圧を上げてくれるリミッター! 使ってみた・使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はリミッターIK Multimediaの『TR5 Stealth Limiterの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

TR5 Stealth Limiter使い方レビュー

『TR5 Stealth Limiter』まずはひとこと。

最後の砦にはコレ!

『TR5 Stealth Limiter』の 特徴

  • クリアーに音圧が上げられるリミッター・プラグイン。
  • 最終書き出しに有効な「ISPL」や「Dithering」機能を搭載。
  • IK Multimedia「T-RackS 5 MAX」のバンドルに収録。

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓

使ってみた感想

今回紹介するのは、IK MultimediaT-RackS 5に収録されている『TR5 Stealth Limiter』というプラグインです。

マスタリングに適したリミッターで、特徴としては名前の通り「ステルス」ということで透明感のあるクリアリミッティングが可能になっています。

世の中にリミッタープラグインはたくさんありますが、このプラグインはかなり優秀だと思います。
リミッターとして便利な機能が付いています。

僕は最後の最後にインサートして使っています。

操作も扱いやすく、肝心な音圧の上がり方もとてもいい感じです。

メーター「PEAK」「RMS」の確認ができるのも便利です。

「TR5 Stealth Limiter」の使い方

TR5 Stealth Limiter使い方レビュー

Input」・・・ツマミを上げていくと音圧が上がっていきます。リミッターのかかり具合は右のメーター「Reduction」で確認できます。下の「Out Ceiling」でアウトプットの最大値を設定できますが、普通に使用するならデフォルトの「-0.1dB」のままで良いと思います。
Main」・・・ここのくくりメインにはリミッターに便利な機能が3つ付いています。
Bypass」はリミッターのオン・オフです。
Unity Gain Monitor」これが便利で、リミッターをかけても聴感上で音量が変わらないので、純粋なリミッティング効果の確認ができます。
Infrasonic Filter」これもダイナミクス系にはありがたいハイパスフィルターが、22Hzの固定ですが付いています。
Mode」・・・リミッターのキャラクターを4つのタイプから選べます。
Tight」基本のモードで、透明感のあるリミッティングができます。
Balanced」Tightよりも圧縮感が少し出ます。
Harmonics 1」微妙な倍音でアナログ・サチュレーションを演出します。
Harmonics 2」よりサチュレーション効果の強い演出をします。
ISPL」・・・書き出したり。CDに焼いたりする時にたまに起こるクリッピングを避けることができます。「16×」にするとCPU負荷は高くなりますが、より精度が高いです。必要ない場合は「Off」にします。
Dithering」・・・解像度の誤差による不自然な歪みを避けるために、ディザリング処理を設定します。必要ない場合は「Off」にします。

ココが好き!

リミッティングに無理がない!

安心して使える機能はうれしい!

気になった点…

特にありません…。

こんな方にオススメ!

  • DTMでミックスまでする人
  • DTMでマスタリングまでする人
  • リミッターの設定にいつも違和感を感じる人
  • T-RackS 5が好きな人
『TR5 Stealth Limiter』の まとめ

まとめとしては

「デジタルの美しい仕上がりを求めるならこのリミッター」

といったところでしょうか?

リミッターにアナログの質感を求める人は、ほかのソフトが良いと思いますが、キレイにかかるリミッターは便利なので、これを持っていると安心です。

今回は、IK Multimedia、T-RackS 5の中から「TR5 Stealth Limiter」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

マサツム

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓