『Sketch Cassette II』80年代オシャレなカセットデッキ・サウンドを楽しめる!使ってみたレビュー。

こんにちは。マサツムです。

今回はカセットテープレコーダー・ローファイ・プラグインAberrant DSPの『Sketch Cassette II』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

Sketch Cassette II使い方レビュー

「Sketch Cassette II」まずはひとこと。

カセットデッキ全盛期にタイムスリップ!

「Sketch Cassette II」 特徴

  • カセットデッキでの再生をエミュレートしたローファイ・プラグイン
  • テープの種類を選択してさまざまな音質を作れる
  • インパクトのある手書きのGUI。

Sketch Cassette II

「Sketch Cassette II」を使ってみた感想

今回紹介するのは、Aberrant DSPの『Sketch Cassette IIというローファイ・プラグインです。

近年ローファイ・サウンドを作るエフェクター・プラグインはたくさん出ていますが、こちらはカセットテープ・デッキで再生したような効果を作ることができるツールになります。

頻繁(ひんぱん)に使うエフェクターではないかもしれませんが、質感をローファイ・サウンドにしたい時や効果音を作ったりする時にこういったツールがあると便利です。

見た目の強烈なインパクトに惹かれ、価格もリーズナブルだったのでつい購入してしまいました。

使ってみた感想ですが、シンプルに楽しいです。
カセットデッキを使って音楽を聴いていた頃やカセットMTRで曲を作っていた頃の感覚を思い出します。

wavesJ37 Tape』やIK MultimediaTape Machine Collection』のような、よくあるテープ・マシン・シミュレーターのようにパンチが出たり、ツヤが出たりといった感じではないですが、いい意味でペラペラローファイ・サウンド、聴き心地の良いサウンドになる印象です。
イラストの見た目が、より一層その気分にさせるのかもしれません。

INPUTの音圧の突っ込み方で音質が大きく左右されるので、良い音作りをするにはそこに注意が必要です。

そしてその中でも、カセットテープタイプを選べるのはとても良いです。
変えるとデザインが変わるのも楽しいポイントです。

カセットの種類

実際のカセットテープは、タイプによって音質のランクがありました。

  • 「ノーマルポジション」(TYPE 1)
  • 「ハイポジション or クローム」(TYPE 2)
  • 「メタル」(TYPE 4)

「TYPE」に付く数字が大きい方が音質が良いタイプになります。

当時「ノーマルポジション」1本約100円〜くらいの価格で売っていましたが、「メタル」になると1本約1000円〜というほど、価格に違いがありました。

そして、この『Sketch Cassette II』は「TYPE I」「TYPE II」「TYPE IV」の3つから音質を選ぶことができます。

その中でさらに「CHEAP」「VALUE」「STANDARD」「MASTER」の価格帯のランクに分けられます。
このランクレンジの広さがまったく変わってきます。

TYPE I(ノーマルポジション)

かなりローファイなサウンドになります。
うまく使えば暖かいサウンドになりますが、「CHEAP」まで下げるとかなり音がこもります。

CHEAP

Sketch Cassette II使い方レビュー

VALUE

Sketch Cassette II使い方レビュー

STANDARD

Sketch Cassette II使い方レビュー

MASTER

Sketch Cassette II使い方レビュー

TYPE II(ハイポジション/クローム)

TYPE Iと比べるとかなり高域が出てきます。
かわいいテープサウンドといった感じで、扱いやすいです。

CHEAP

Sketch Cassette II使い方レビュー

VALUE

Sketch Cassette II使い方レビュー

STANDARD

Sketch Cassette II使い方レビュー

MASTER

Sketch Cassette II使い方レビュー

TYPE IV(メタル)

カセットテープの中ではかなりの高品質として扱われていただけに、高域もキラキラしています。

CHEAP

Sketch Cassette II使い方レビュー

VALUE

Sketch Cassette II使い方レビュー

STANDARD

Sketch Cassette II使い方レビュー

MASTER

Sketch Cassette II使い方レビュー

BYPASS

バイパスにすると、ちゃんとカセットテープを取り除いた状態に演出してくれています。

Sketch Cassette II使い方レビュー

たくさん用意されているローファイの演出

テープデジタルのように絶対的なものではなく、音揺れもするし、ノイズも拾うし、劣化もします。
その辺も細かく演出できます。

WOW / FLUTTER

回転数からなるピッチの揺れを調整できます。
かすかな揺れから大げさな揺れまでWOW(ワウ)とFLUTTER(フラッター)で作ることができます。
DEPTHで揺れの幅、RATEで揺れのスピードを調整します。

TEMPO SYNCONにすると、揺れのタイミングを楽曲のBPMに合わせることができます。

MODEFMに切り替えるとWOWのパラメーターがMOD.に切り替わります。
GUIも手書きで切り替わるところがこだわりがあって面白いです。

Sketch Cassette II使い方レビュー

AGE

テープを使っていくと徐々に劣化して音質が変わっていきます。
その変化を、NEW(新しい)とWORN(擦り切れる)のスライドバーで表現できます。

DROPOUTS」の設定しだいではWORNの荒れ方が変わってきます。

HISS

磁気テープ特有のヒスノイズを加えることができます。

SATURATION

テープ録音による歪み具合を調整できます。
右のボタンでサチュレーションの種類を「A」(ナチュラルな歪み)と「B」(少し派手な歪み)の2つ切り替えることができます。

DROPOUTS

強めると音飛びがして、機器の接触が悪いような音質になります。
極端なビンテージ効果の演出などに使えます。

NR COMP

カセットデッキの機能によく付いていた、ノイズゲートのON/OFFを切り替えられます。
BRIGHTAMOUNTで質感と深さを調整できます。

MIX

ミックスではTAPECOMPをバランス調整できます。
やり過ぎてしまいがちな効果をここでバランスを取れるので、うれしいパラメーターです。

ココが好き!

すごく手軽に使える!

チープ感がちょうどいい!

効果音作りに便利!

気になった点…

スケッチが売りなのですが、パラメーターがパッと見て分かりにくいです…。

こんな方にオススメ!

  • ラジカセの音が好きな人
  • 80年代のロック・ポップスが好きな人
  • プラグインでの音作りが好きな人
「Sketch Cassette II」の まとめ

まとめとしては

「手軽にカセットデッキ再生プラグイン。」

といったところでしょうか?

ローファイ・プラグインはすごくたくさんありますが、それぞれに個性があり面白い特徴があります。

今回のプラグインはカセットデッキの音質を再現ということで、使い方を把握すればとてもオシャレな音を作れると思います。

セールじゃなくてもお求め安い価格なので、持っていて損はないです。

今回は、「Sketch Cassette II」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

Sketch Cassette II