SoundToys『Sie-Q』歌にいい、高域が気持ちいい、シンプルなクセのあるEQ! 使ってみた・使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はイコライザーSoundToysの『Sie-Qの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

Sie-Q使い方レビュー

まずはひとこと。

歌の高域を聴きやすく、そしてほんの少し暖かな色付けしたい時に!

特 徴

  • 「Siemens W295b」のモデリング・プラグイン。
  • SoundToys唯一のEQ。

使ってみた感想

今回紹介するのは、SoundToysSie-Qというプラグインです。
人気のSoundtoysバンドル「Soundtoys 5」に収録されているプラグインです。

Sie-Q実機「Siemens W295b」モデリング・プラグインです。
Soundtoys空間系、サチュレーションの面白いエフェクトが多いですが、その中で唯一の珍しいEQ(イコライザー)です。

実機3バンドで調整する、すごくシンプルEQです。
そこに、実機サチュレーション感を調整できる「DRIVE」パラメーターを加えたプラグインです。

独特なアナログ質感サチュレーションを加えることができるので、Soundtoysならではの面白い感覚を楽しむことができます。

Qの形にクセがあって、狙った帯域をより強調するような形の上がり方、下がり方をします。
正直音楽的に調整するのはむずかしいかと思いました。
2mixには軽く補正するには良いですが、低域は結構、音が破綻してしまいます。

サチュレーションは軽くかけて、EQとして使うのが個人的にはオススメです。

元々、放送用EQとして作られているだけあって、高域の調整がを聴きやすくするのに絶妙なんだと思います。

CPU負荷軽いので、気軽にハイ上げにどんどん使えます。

使い方

LOW」と「HIGH」が周波数固定のシェルビングでブースト・カットができます。
「LOW」はローカットするのにはとても良いですが、低音のある楽器にブーストする時は、少し補正するような使い方が良いと思います。
「HIGH」の調整はカットもブーストも、とても心地い空気感の調整ができます。

MID」だけ帯域を700Hzから5.6kHzの間で設定でき、ブースト・カットができます。
とてもわかりやすく効いてくれます。

DRIVE」は-15〜+15dBの調整ができます。
下げると音量が下がり、0dBより上げていくとサチュレーションがかかっていきます。
上げ過ぎると低域から中域がすぐ引っかかってくるので、音色にもよりますが少しサチュレーション効果を加えるという使い方が良いと思います。

楽器に対する特徴と使い方

ドラム

ドラム各キットにパンチを加え抜けをよくすることができます。
サチュレーションもうまく使えば、迫力のある音も作れますが、ケンカし合わないように調整するのがむずかしいかもしれません。
オーバーヘッドのシンバルなど、高域を調整するにはすごく効果的に使えます。

ベース

ベースは結構扱いやすいです。
各周波数帯域を素直に調整でき、アタック感も気持ちよく作れて良いです。
ベースにサチュレーションは◯です。

ギター

ギターのミッドは細かく調整できませんが、ローをカットに使って、ハイで抜けも良くできます。
サチュレーションも音作りに役立てることができます。

ボーカル

ボーカルはとても効果的でよく使います。
高域がキレイに上がって、声がしっかり抜けてくるのでとても効果的に使えます。
さらにサチュレーションを少しだけかけると、歌に存在感が出ます。

ココが好き!

歌を聴きやすく調整できる!

ハイがキレイで耳に優しく抜けが良い!

CPU負荷が軽い!

気になった点…

普通のパライコのようなイメージで使おうと思っていると少し違います…。

こんな方にオススメ!

  • 歌の輪郭をキレイにしたい人
  • SoundToysが好きな人
  • ビンテージ実機のモデリングが好きな人
ま と め

まとめとしては「高域をイキイキさせるプラグイン」といったところでしょうか?

普段はビンテージのパライコで、音作りを大きく変化させたりしますが、このSie-Qは個人的には過度な効果を加えるのではなく、少しのブラッシュアップに使っています。
でも、ボーカルには本当に良いです。

Soundtoysのバンドル「Soundtoys 5」は、とても面白いプラグインが集まっているコレクションです。
今回はその中に収録されている、「Sie-Q」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム