こんにちは。マサツムです。
DTMでインストゥルメントの制作ではなく、歌の録音をするようになるとディエッサーの知識が必要不可欠になってきます。
今回は「ディエッサー」を、誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。
「ディエッサー」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!
ディエッサーとは?
ディエッサー(Deesser)とは、ボーカルの歯擦音(しさつおん)を抑えるエフェクター、プラグインのことをいいます。
ディエッサーの名前の意味は「エスを消す」という意味です。
サ行やザ行の「さ・し・す・せ・そ」「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」の発音の時、発生する瞬間に強い息が出ます。
この耳障りな音を歯擦音といいます。
その他にも「ち」や「つ」も歯擦音が出ます。
「き」や「く」、カ行も弱いですが出ます。
ボーカルの歯擦音を抑えることに特化していて、4kHz~15kHzあたりの帯域にコンプをかけてくれます。
歌い手さんによって歯擦音が出る帯域は違います。
マルチバンドコンプやダイナミックEQでも、まったく同じ効果を得ることができますが、歯擦音を抑えるときは専用プラグインとしてやはり、ディエッサーを使った方が扱いやすいです。
ボーカル以外の楽器にも使用する人はたくさんいます。
シンバルなど金物系の耳に痛い帯域やギターのカッティングの耳に痛い帯域などを抑える効果もあります。
もともとはボーカルの歯擦音を専用のエフェクターでしたが、耳障りな音を抑えるエフェクターということでも良いと思います。
ディエッサーの上手な使い方
かといって歯擦音の部分を取りすぎると、母音だけになり言葉の聴こえ方が変わってきます。
波形で見るタイプ
ディエッサー効果があったところの色が変わり目で見て効果がわかります。
かかりすぎのチェックもしやすいです。
シンプルなタイプ
ま と め
ボーカル調整にはディエッサー効果の知識は必須です。
ちゃんと処理するかしないかで、仕上がりに差が出てきます。
EQ処理を駆使して綺麗にまとめる腕のいいエンジニアさんもいますが、便利なプラグインはたくさんあるので、まずは活用することをおすすめします!
僕はディエッサーは使い慣れているシンプルなタイプを使っています。
今回は「ディエッサー」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム