CATEGORY

ドラム用語 (55)

  • 2020年9月28日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典105「バンド」とは?

こんにちは。マサツムです。 音楽の楽しみ方はいろいろありますが、「ライブを見て楽しむ」「演奏して楽しむ」というのが、最高の楽しみ方じゃないでしょうか!? そのどちらもバンドが大きく関わってきます。 DTMはそのバンドの作品を形にできる、とても心強い武器です。 バンドのためにDTMを始めた人も少なくな […]

  • 2020年9月25日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典102「ドラム」とは?

こんにちは。マサツムです。 宅録、DTMをやっていく上でドラムのことを全く知らないということでは、DTMができません。 DTMの中では一番知っておかなくてはならない楽器かもしれません。 今回は「ドラム」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 特に「ドラム各パーツの名称」について聞かれ […]

  • 2020年9月18日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典095「フィルター」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMをやっているとフィルターという言葉がよく出てきます。 主に音作りに関することで、雰囲気は分かっている人はたくさんいると思いますが、いろんなフィルターを知って理解して使えるようになるとDTMでかなり役に立ちます。 今回は「フィルター」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説 […]

  • 2020年9月15日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典092「ゲートリバーブ」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMで不可能な演奏も人工的に作ることができます。 ゲートリバーブはそんな現実ではありえないことを再現したものです。 今回は「ゲートリバーブ」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「ゲートリバーブ」って何をするの?と聞かれた時に、今回の […]

  • 2020年9月12日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典089「ブース」とは?

こんにちは。マサツムです。 宅録でDTMをやっていると、大音量を出せる完全な防音室で作業できることに憧れが出てきます。 どうしても宅録だと住まい事情で、小さな音かヘッドホンで作業するしかなくなります。 とはいえ、ミックスはそれでできたとしても、録音はなかなか条件が揃わないと大きな音が出せなくて、良い […]

  • 2020年9月11日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典088「吸音」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMの作業環境をよりよくするのは、機械的なものだけではありません。 今回のテーマはレコーディングにとても重要なことなので、DTMを続けていくには必ず覚えておきたい知識です。 今回は「吸音」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「吸音」って何?と聞かれた […]

  • 2020年9月9日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典087「プリプロ」とは?

こんにちは。マサツムです。 プリプロという言葉は宅録をやっている人には、あまり聞かない言葉かもしれません。 プロのレコーディングには必ずつきもので、そしてDTMにも関わってくる「プリプロ」今回は分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「プリプロ」って何をするの?と聞かれた時に、今回 […]

  • 2020年9月8日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典086「レコーディング」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMの大本になっているのはレコーディングです。 昔からレコーディングスタジオでレコーディングされた音楽が世界中に出回り、現代の人々もその音楽を楽しんでいます。 レコーディングの流れを知れば、DTMに必ず役に立ちます。 長年レコーディングに携(たずさ)わり、CDを数十 […]

  • 2020年9月2日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典081「サンプラー」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMを最近始めたばかりの方は、サンプラーと聞いてなんとなくイメージは分かるといった人がたくさんいると思いますが、DTMが普及する前の宅録をしている人には、サンプラーはとてもとてもありがたい存在でした。 現在ではDTMで宅録が急激に進化したので、サンプラーという名前の価値 […]

  • 2020年9月1日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典080「パラアウト」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMを始めたての頃は、少なめのトラックに楽器を重ねて楽曲を完成させると思います。 ドラム、ベース、ギター、ボーカル、この4つのトラックあれば曲は形になります。 少ないトラックで曲を作るのはすごく楽しいですが、いろんなバランスを調節してより豪華な楽曲にするには、各楽器を分 […]