DTM音楽用語辞典088「吸音」とは?

こんにちは。マサツムです。

DTMの作業環境をよりよくするのは、機械的なものだけではありません。

今回のテーマレコーディングにとても重要なことなので、DTMを続けていくには必ず覚えておきたい知識です。

今回は「吸音」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

吸音」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

吸音とは?

吸音(Sound Absorption)とは、吸収して反射音を防ぐことをいいます。
吸音(きゅうおん)によって遮音(しゃおん)の役割も果たし、外部への防音効果にもなります。

DTMにはとてもとても大切なことで、どんなに良い機材を用意しても、音響環境がよくないと全く意味がありません。
をいうと、機材初心者用のものでも音響環境が良い方が結果、良いで録れるというくらい大切です。

吸音は主に吸音材を使って設定します。
録音ミックスを最適な環境にするために、吸音知識を学ぶことは大切です。

吸音の効果

なぜ吸音が必要か、イラストで確認すると非常によくわかります。

ミックス時の環境

吸音をされていない部屋だと、ミックス時はスピーカーからモニターしたい音が直接耳に入るほかに余計な反射音がずれて耳に入ってきます。
この状態だと適切なミックスがしにくいです。

 

反射音とは?吸音材の効果

対策としてはスピーカーの裏に吸音材を置くとかなり反射音は抑えられます。
チェックしながら壁にも吸音材を設置出来ると良いです。
なかなか設置が難しいですが、天井からも反射音は聴こえてきます。

ボーカル録音の環境

ボーカル録音は絶対に吸音処置をしておきたいパートです。
余計な反射音マイクに乗り、歌い手の素材の良さを収録できません。

反射音とは?吸音材の効果

歌いにくくない程度の狭いブースに全体的に吸音処理されていると、歌の素材ができるだけそのまま収録できるので、すごくミックスしやすい素材になります。
マイクの良し悪しよりも、吸音防音マイクの距離角度のような録音状況の方が大事だったりします。
宅録の場合なかなかブースという場所が確保できない場合は、リフレクションフィルターでかなり変わってきます。

宅録で場所が確保できるなら組み立て用のボーカルブースもかなり強い味方です。
これがあれば家でアンプ録音も可能です。

吸音する環境が難しい場合は、マイクスタンドを高く立ててそれに毛布をかけて、防音パーテーションを作ります。

いろんなタイプの吸音材

吸音材とは、スタジオの壁によく貼ってあるデコボコしたスポンジです。
壁に設置することによってを吸収して反射音を防ぐ効果があります。

スタジオでよく見かけるタイプには「波型」「ピラミッド型」「フラットタイプ」「波型市松デザイン」があります。
それぞれ吸音の特徴がありますが、デザイン的にも選ぶ基準になります。

ま と め

ミックスをする際は吸音材を的確な位置に設置すると驚くほど効果があります。

DTMを長く続けていくのなら、必ず吸音の環境は整えていきたいです。

今回は「吸音」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム