MONTH

2020年7月

  • 2020年7月31日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典058「WAVファイル」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMで音のやりとりする場合、音のファイルデータにしてやりとりをします。 拡張子(データのファイル形式)がたくさんあり、どの形式が良いのか迷われる方が結構いらっしゃいます。 今回は「WAVファイル」を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「WAVフ […]

  • 2020年7月30日
  • 2022年6月27日

『BREVERB 2』リバーブなのにこの軽さ!使ってみたレビュー

こんにちは。マサツムです。 今回はリバーブプラグイン OVERLOUDの『Breverb 2』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました! まずはひとこと。  リバーブなのにガンガン挿せる! 特 徴 伝説のリバーブLEXICON 480Lを再現 豊富な使えるプリセット リバー […]

  • 2020年7月29日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典057「ディレイ」とは?

こんにちは。マサツムです。 「リバーブ」と「ディレイ」は、よく組み合わせて使われます。 リバーブとディレイの特性を理解するとより良い空間が作れます。 DTMでは、空間系をうまく調整しないと良いミックスになりません。 今回は「ディレイ」の特徴を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います […]

  • 2020年7月28日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典056「プラグイン」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMにとってプラグインとは、録音、ミックス、すべての工程に関わってくるもので、たくさんのメーカー、たくさんの種類、たくさんの役割があります。 全部は紹介しきれませんが、プラグインの役割を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「プラグイン」って何? […]

  • 2020年7月27日
  • 2022年6月28日

DTM音楽用語辞典055「循環コード」とは?

こんにちは。マサツムです。 コードや調(key)、度数など音楽理論についていろいろ書いてきましたが、そのなかで使われやすいコード進行など偏(かたよ)りが出てきます。 良く使われるコード進行のなかのは「循環コード」というものがあります。 作曲をしているDTMerの方はぜひ覚えてほしい用語です。 今回は […]

  • 2020年7月26日
  • 2022年6月27日

ベース音源比較!『MODO BASS』vs『Trilian』レビュー

こんにちは。マサツムです。 今回は生ベース音源徹底比較をやってみたいと思います! (あくまでコメントは僕個人の意見で進めますので、あらかじめご了承ください。) 比較対象ベース音源ソフト 比較対象は2大人気ベース音源ソフト IK MULTIMEDIA『MODO BASS』 Spectrasonics『 […]

  • 2020年7月25日
  • 2022年6月27日

『Addictive Keys』結局これを使ってしまう!使ってみたレビュー

こんにちは。マサツムです。 今回はピアノ音源 XLN AUDIOの『Addictive Keys』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました! まずはひとこと。 初心者にも優しい、使いやすさ抜群! 特 徴 実機モデリング 4タイプのピアノソフト音源 本格的なマイキングなど、エ […]

  • 2020年7月24日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典054「DAW」とは?

こんにちは。マサツムです。 このサイトの目的はDTMのお役立ち情報を発信することです。 そのDTMの中で、作業を操作する中心のソフト「DAW」を説明しておかなくてはなりません。 今回は「DAW」を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「DAW」って何?と聞かれた時に、今回の記 […]

  • 2020年7月23日
  • 2022年6月28日

DTM音楽用語辞典053「ハーモニー」とは?

こんにちは。マサツムです。 音楽の三要素、「メロディ(旋律)」「ハーモニー(和声)」「リズム(律動)」の中のひとつ、ハーモニー。 美しいハーモニーが嫌いな人はいません。 ハーモニーによって曲をリッチにすることもできます。 今回は「ハーモニー」を、誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思い […]

  • 2020年7月22日
  • 2022年6月28日

DTM音楽用語辞典052「非和声音(ノンコードトーン)」とは?

こんにちは。マサツムです。 作曲で重要なメロディを作る作業で、必ず関係してくる非和声音。 これを理解するとメロディの世界観が広がります。 多くの人が自然とできているメロディのパターンかもしれませんが、ひとつひとつ名前があり効果も違います。 今回は「非和声音」を、誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に […]