DTM音楽用語辞典091「シールドケーブル」とは?

こんにちは。マサツムです。

エレキベースエレキギターシールドケーブルがないと音が録れません。
シールドケーブルがないと音が録れません。
キーボードも実音は録れません。

それなのにシールドケーブル100%素材音信号を送れないともったいないです。

今回は「シールドケーブル」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

シールドケーブル」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

シールドケーブルとは?

シールドケーブル(Shielded Cable)とは、ノイズを遮(さえぎ)りながら導線を用いて音信号を送るケーブルのことをいいます。

「シールド線」「シールドコード」とも呼ばれます。

いろんな楽器の音を伝えるDTMにとっても、大変重要なアクセサリーです。

あまり気にしていない人も多いですが、ものによって音質が変わります。

せっかく良いギターがあっても、シールドケーブルによって100%音質信号を送ることができません。
音質を追求する人はシールドケーブルにもしっかり目を向けることをオススメします。

シールドケーブルの構造

シールドケーブルのことをみんな略してシールドと呼びますが、シールドとなると役割が全く変わってきます。

シールドは「」という意味で、シールドケーブルの中のシールドは、ノイズから音信号を守るという意味があります。

下の図はシールドケーブルを表しています。
一般的なものはこの4層になっています。

シールドケーブルの構造

芯線音信号を送り、アミアミの導線が盾になってノイズを防いでくれます。
芯線2つある「2芯ケーブル」にはステレオケーブルなどがあり、3つ穴があるジャックに合うマイクケーブルは「3芯ケーブル」になります。

「S」タイプ「L」タイプ

プラグの部分は「Sストレートと「LL字のものがあります。

どちらもストレートの場合はSSタイプ、どちらもL字の場合はLLタイプ、どちらもの場合はSLタイプ、になります。

コンパクトエフェクター同士をつなげる場合は邪魔にならない、LLタイプの短いものを使用する人が多いです。
この短いシールドケーブルを「パッチケーブル」といいます。

シールドケーブルによる音の違い

シールドケーブルによって高音がよく出るもの、中域がしっかりしているものなど、特徴があります。
品質によっても変わってきます。
使用用途よりあまりにも長い物などは余計なノイズが入るので、用途に合わせた無理のない長さを選ぶのが良い選び方です。

CANARE

CANAREは大定番で楽器屋にたいてい置いてあります。
リーズナブルで色のバリエーションも多く、値段の割に質も良いです。

BELDEN

こちらも定番の老舗メーカー。
リーズナブルで愛用しているギタリストも多いです。

Ex-pro

プロアマ問わず人気のあるシールドケーブルです。

MONSTER CABLE

やや高級ケーブルといて有名ですが、メタルやハードロック、ベーシストに人気があります。

SOLID CABLES

高級ケーブルで持った感触からして高級感が伝わります。
しっかりした作りをしています。

ANALYSIS Plus

最高級ケーブル。
こだわりたい人はこちらのケーブルで。

実はシールドケーブルには進行方向があります。
逆にすると音が出ないわけではありません。
メーカーによって違う場合もありますが、たいていメーカーロゴや型番が書いてある方向に左から右へが正しいルートで、若干音抜けが変わってきます。

メンテナンス

プラグの部分は直接手で触ると手アカがたまり、汚れもたまりノイズの原因になるので、定期的にメンテナンスが必要です。
専用のものできれいに汚れを落とすことをオススメします。
よくある金メッキが塗られているものは、汚れがたまりにくくなっています。

保管もちゃんと「八の字巻き」で一方の方向にだけねじれないように巻いて保管しなければ、寿命が縮んでしまいます。
ま と め

できるだけ良い状態での録音するために、DTMerはシールドケーブルを少しランクの良いものをオススメします。
よく使うものなので、良い物があれば安心してDTMを楽しめます。

今回は「シールドケーブル」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム