『VLA-FET』扱いやすい76系コンプレッサー!使ってみた・使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はFETタイプコンプレッサーBlack Rooster Audioの『VLA-FETの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

VLA-FET使い方レビュー

まずはひとこと。

ちょっと個性的だけど、扱いやすく便利な1176!

特 徴

  • 再現度で評判の良いBlack Rooster Audioの1176エミュレートコンプ。
  • 1176を基本にプラグインならではの嬉しい機能をプラス。

使ってみた感想

今回紹介するのは、実機質感が近いととても評判の良いBlack Rooster Audioの『VLA-FET』というFETタイプコンプレッサーです。

UREI 1176」というと、コンプレッサーの中でも1番人気といっても大げさではないくらい、長く人気のあるコンプレッサーです。
素早いアタックリリースが特徴で、パンチのある迫力のあるが作れます。
スネア、カッティングギターのようなアタック感の強いサウンドに最適です。
それ以外でも、速いアタックを活用していろんな楽器に使えます。

いまだにどんな楽器にも広い範囲で使われます。
もう世の中にある楽曲の定番になっています。

そんな1176モデリングで作られたVLA-FET』です

ほかのメーカーでも本当にたくさん1176系プラグインがあります。
僕も大好きでたくさん持っています。

同じ76系でもそれぞれ個性があって特徴が違います。
その中で『VLA-FET』は良く使う、扱いやすい76系コンプです。

使い方

基本的に76系の操作で調整します。

スレッショルドのしきい値は固定になっていて、「INPUT」を上げていくとスレッショルドにぶつかり、さらに上げていくとコンプがどんどんかかっていきます。
ゲインリダクションを見ながらかかり具合を調整していきます。
出力を変えずに「INPUT」を操作したい場合は、右クリックを押しながら操作すると「OUTPUT」がリンクになり、反比例して動きます。
左の「LINK」は「INPUT」と「OUTPUT」のリンクではなく、2台で使用する時のリンクボタンです。

その下にある「EXT SC」を押すと、外部からのサイドチェインの信号を入力できます。

レシオは「4」「8」「12」「20」の4段階の中で決めるプラス、1176の魅力のひとつでもある「全部押し」という余韻の伸び方が独特なコンプのかかり方のする技があります。
実機は「4」「8」「12」「20」全部のボタンを押して使用しますが、こちらは「20」ボタンを2回押しで再現しています。
「4」「8」「12」ボタンを2回押しでレシオ「1:1」になり、通しただけの状態も再現できます。
これは意外と使えます。

「ATTACK」「RELEASE」は右に回すと速い設定になります。
「RELEASE」上の「AUTO FAST」を押すと、リリースが入力信号に反応して少し戻りが緩やかになります。

「SCHP」はハイパスフィルターになっていて、低域はコンプをかけないという設定ができるので、かなり重宝します。

一番右の「MIX」で原音とのパラレルコンプを調整できます。

ココが好き!

実機の質感を表現している!

ハイパスフィルターはあると非常にありがたい!

気になった点…

全押しのパワーがもう少し欲しいかも…。

76系に慣れていると、ツマミの位置やGUIに戸惑うかも…。

こんな方にオススメ!

  • 76系が好きな人
  • いろんなコンプを味わいたい人
ま と め

まとめとしては「低価格で実機に近いコンプを味わえる」といったところでしょうか?

音質も本格的で僕は好きです。
76系には必要ないという人もいるかもしれませんが、やはりプラグインならではのプラス機能は便利です。

Black Rooster Audioはセールでかなりお得になるので、セールがオススメです!

今回は、「VLA-FET」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム