DTM音楽用語辞典140「フォルマント」とは?

こんにちは。マサツムです。

楽器には倍音というたくさんの音が含まれていて、いろんな音色が作られます。

声にも同じように、たくさんの音が混ざり合って声質、そして言葉ができていきます。

今回は「フォルマント」を、わかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

フォルマント」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

フォルマントとは?

フォルマント(Formant)とは、言葉してできる複数周波数ピークのことをいいます。

周波数の低いピークから第1フォルマント」(F1)、第2フォルマント」(F2)と呼ばれ、このF1」「F2によって母音が作られます。

フォルマントは、男性の声、女性の声、子供の声周波数の高さが違い、低い声高い声の違いが出てきます。

ホルマント」と表記されることもあります。

母音とフォルマント

母音によってできるフォルマントスペクトラルのだいたいの形を図にしてみました。
実際に声を出して確認すると面白いです。

あ(a)

フォルマント母音あ(a)

い(i)

フォルマント母音い(i)

う(u)

フォルマント母音う(u)

え(e)

フォルマント母音え(e)

お(o)

フォルマント母音お(o)

「F1」「F2」の微妙な違いや、ほかの細かい周波数振幅によって個人個人いろんな声質になります。

自然なピッチ編集をするために

メロダインなどのピッチ編集ソフトでは、「フォルマント」の調整もできます。
このフォルマントをうまくコントロールできると、さらにこだわりのあるピッチ調整をすることができます。

自然なピッチ調整

ピッチ(音程)を変えて、そこだけ不自然に声質が変わった時にはフォルマントの調整で自然にできることがあります。
ほかにも、ピッチは合っているのに、どうもフラットに聞こえる時など、ピッチではなくフォルマントを上げて声質を少し上げると、うまくハマる場合があります。

女性っぽい声と男性っぽい声

限界はありますが、男性の声を「女性っぽく」、女性の声を「男性っぽく」することもフォルマントでできてしまいます。
人によっては完全に女性の声に変わってしまう声質の人もいます。

極端に上げると、ヘリウムガスを吸った時のような声になり、DTMでも効果音的にコーラスを入れたりすることもできます。

ま と め

人の声は、これからもずっと音楽に関わってくる「音」です。

フォルマントの性質がわかれば、もしかすると歌もうまくなるかもしれません。

今回は「フォルマント」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム