こんにちは。マサツムです。
「エレキギターを始めたい人」=「かっこいいリフを弾きたい」
というくらいエレキギターのリフには魅力があります。
楽曲のカッコよさ、印象を左右してしまうリフ。
今回は「リフ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。
「リフ」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!
リフとは?
リフ(Riff)とは、曲の中でくり返されるフレーズのことをいいます。
主にギターが請け負うことが多いですが、ベース、キーボードでも印象に残るリフが入る曲はたくさんあります。
洋楽のメロディは歌詞が英語のため、日本人には入りにくい部分がありますが、リフには言葉の壁もないので、全世界共通の名刺代わりみたいなものです。
そしてその楽曲の象徴になるくらいの影響があります。
リフの語源は、くり返される意味の「リフレイン」からきていると言われています。
リフの使い方
主にイントロで使われて、「この曲が始まります」と曲のタイトル代わりになります。
リフから曲作り
作曲といえば「メロディー」を作って、そこに「コード」を付けて曲にする、という流れが多いかと思いますが、「リフ」から曲を作るミュージシャンはたくさんいます。
とにかく「いいリフ」を作って、それをくり返しながら肉付けしていき、歌を乗っけるという流れです。
「いいリフ」さえできれば、その曲は名曲になるというミュージシャンはとても多いです。
そのくらいリフは曲の中で重要な存在です。
メロディ作りに行き詰まったら、リフを大量に作るのをオススメします。
リフが有名な曲
Smoke on the Water(Deep Purple)
ギターリフの名曲といえばこの曲。
ペンタトニックを活かした、誰もが知る名リフ。
Satisfaction(The Rolling Stones)
ロックを代表するギターリフです。
20th Century Boy(T.Rex)
ロックを代表するギターリフです。
Another One Bites the Dust(Queen)
グルーブを作るベースのリフ。
シンプルでありながら、聴けばこの曲とわかるフレーズです。
Behind the Mask(Yellow Magic Orchestra)
日本を代表するグループ「YMO」の名曲。
坂本龍一さんがギターのようなリフをシンセで作りたくて、こんなになったとおっしゃってました。
Jump(Van Halen)
Oberheim 「OB-Xa」のシンセ音を聴くと真っ先にこの曲が浮かび上がります。
Smells Like Teen Spirit(Nirvana)
ギターのコードとカッティングのリフ。
曲を通してこのリフがずっと頭に流れる中毒性のあるリフ。
Ticket To Ride(The Beatles)
リズムが特徴的で、ギターとドラムがセットになったようなリフ。
このリズムはたくさんのアーティストが楽曲に取り入れました。
ま と め
リフから楽器を始めた人はたくさんいると思います。
初心者から玄人まで、「聴いて楽しい」「弾いて楽しい」音楽の最高の遊びだと思います。
しかし、リフのかっこいい曲をあげようと思うと、キリがありませんでした!
今回は「リフ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム