TAG

音楽用語

  • 2020年10月11日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典114「ループ」とは?

こんにちは。マサツムです。 ループというものは、時代とともにどんどん作りやすくなってきている、とても便利なアイテムです。 DTMを始めたばかりの人もお手軽にプロ仕様のリズムが作れます。 今回は「ループ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「ループ」って何?と聞かれた時に、今回の記 […]

  • 2020年10月10日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典113「オブリガート」とは?

こんにちは。マサツムです。 バンドをやっていて、オブリガートの上手なギタリストはとても重宝されます。 「頼りになるなぁ」という存在になれます。 今回はそんな、メロディの引き立て役をしてくれる「オブリガート」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「オブリガート」って何?と聞か […]

  • 2020年10月9日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典112「リフ」とは?

こんにちは。マサツムです。 「エレキギターを始めたい人」=「かっこいいリフを弾きたい」 というくらいエレキギターのリフには魅力があります。 楽曲のカッコよさ、印象を左右してしまうリフ。 今回は「リフ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「リフ」って何?と聞かれた時に、今回の記事を […]

  • 2020年10月4日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典111「ローファイ」とは?

こんにちは。マサツムです。 エジソンが蓄音機(ちくおんき)を作り、家庭で音楽を楽しめるようになってから現在まで、レコーディングの機材は歴史とともに進化してきました。 進化は高音質へ進んでいきますが、昔のロックサウンドを聴くとやっぱりかっこよさにワクワクします。 今回は「ローファイ」をわかりやすく簡潔 […]

  • 2020年10月3日
  • 2022年6月28日

DTM音楽用語辞典110「変拍子」とは?

こんにちは。マサツムです。 最近のJ-popでは変拍子がたくさん使われています。 これはやはりDTMの普及が大きく影響しているんじゃ無いでしょうか? それだけに、変拍子を改めてよく理解したいです。 今回は「変拍子」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「変拍子」って何をするの?と聞 […]

  • 2020年10月2日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典109「クリッピング」とは?

こんにちは。マサツムです。 DTMの中では「やってはいけないこと」というのがいくつかあります。 その中でも、仕上がりに影響することは絶対に避けたいです。 今回は「クリッピング」をわかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「クリッピング」って何をするの?と聞かれた時に、今回の記事を […]

  • 2020年10月1日
  • 2022年6月28日

DTM音楽用語辞典108「倍テン」とは?

こんにちは。マサツムです。 アレンジというものを、どうやったらよいか分からない人もたくさんいると思います。 コードをアレンジしようとすると、それなりに音楽理論の知識が必要です。 しかし、リズムのアレンジは音楽理論が分からなくても感覚でできてしまいます。 そんな中でも今回はリズムアレンジで分かりやすい […]

  • 2020年9月30日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典107「ワウペダル」とは?

こんにちは。マサツムです。 楽器にはいろんな音色があります。 昔は便利なエフェクターなどなかったので、いろんな方法で個性的な音を作っていました。 スピーカーから出る音をいろんな環境で録音して、面白い音色を作っていました。 今回は「ワウペダル」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。 「 […]

  • 2020年9月29日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典106「レスリー・スピーカー」とは?

こんにちは。マサツムです。 楽器にはいろんな音色があります。 昔は便利なエフェクターなどなかったので、いろんな方法で個性的な音を作っていました。 スピーカーから出る音をいろんな環境で録音して、面白い音色を作っていました。 今回は昔から音作りに使われていた「レスリー・スピーカー」を分かりやすく簡潔( […]

  • 2020年9月28日
  • 2022年6月27日

DTM音楽用語辞典105「バンド」とは?

こんにちは。マサツムです。 音楽の楽しみ方はいろいろありますが、「ライブを見て楽しむ」「演奏して楽しむ」というのが、最高の楽しみ方じゃないでしょうか!? そのどちらもバンドが大きく関わってきます。 DTMはそのバンドの作品を形にできる、とても心強い武器です。 バンドのためにDTMを始めた人も少なくな […]