こんにちは。マサツムです。
作曲に一番必要な知識、それが和音(コード)です。
和音の説明を理解するためには、度数での説明が必須なので、まずは度数を把握しておいてほしいです。
今回は「和音」を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。
「和音」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!
和音とは?
和音(chord)とは、二つ以上の異なる音程の音を同時に鳴らした響きのことをいいます。
一般的には3つ以上の音ことを和音といい、2つだけの音の和音は省略系として和音と扱われます。
「和音」より英語の「コード」の方が聞き慣れている人は多いかもしれません。
楽曲はメロディが大切ですが、そのメロディを楽曲の中で支えているのはコードです。
コードは進行を含めるととても奥が深いですが、コードをコントロールできないとうまく曲作りはできません。
4種類の基本の三和音
根音から5度の中で3つの音を使って作られる和音を、三和音(トライアド)といいます。
三和音は4種類あってこの三和音が基本になって、のちに説明する四和音、五和音が作られます。
4種類の三和音をKeyは「C」で説明します。
長三和音(ちょうさんわおん)/メジャー・トライアド
C(シーメジャー)
「ド」「ミ」「ソ」
「根音」「長三度」「完全五度」
短三和音(たんさんわおん)/マイナー・トライアド
Cm(シーマイナー)
「ド」「ミ♭」「ソ」
「根音」「短三度」「完全五度」
減三和音(げんさんわおん)/ディミニッシュ・トライアド
Cdim(シーディミニッシュ)
「ド」「ミ♭」「ソ♭」
「根音」「短三度」「完全五度」
増三和音(ぞうさんわおん)/オーギュメント・トライアド
Caug(シーオーギュメント)
「ド」「ミ」「ソ♯」
「根音」「長三度」「増五度」
四和音セブンス
根音から7度の音を三和音にプラスして四和音にします。
セブンスと言われるコードですが、このコードがかなり重要な役割をします。
長七の和音(ちょうしちのわおん)
CM7(シーメジャーセブン)
「ド」「ミ」「ソ」「シ」
「長三和音」+「長7度」
短七の和音(たんしちのわおん)
C7(シーセブン)
「ド」「ミ」「ソ」「シ♭」
「長三和音」+「短7度」
短三長七の和音(たんさんちょうしちのわおん)
CmM7(シーマイナーメジャーセブン)
「ド」「ミ♭」「ソ」「シ」
「短三和音」+「長7度」
短三短七の和音(たんさんたんしちのわおん)
Cm7(シーマイナーセブン)
「ド」「ミ♭」「ソ」「シ♭」
「短三和音」+「短7度」
減七の和音(げんしちのわおん)
Cdim7(シーディミニッシュセブン)
「ド」「ミ♭」「ソ♭」「ラ」
「減三和音」+「減7度」(長6度)
増七の和音(ぞうしちのわおん)
CaugM7(シーオーギュメントメジャーセブン)
「ド」「ミ」「ソ♯」「シ」
「増三和音」+「長7度」
三和音と四和音を使いこなすポイント
ルート音(根音)を抜いた上の3つの音を見てみると、それぞれ三和音ができています。
これをうまく取り入れるとコード進行の幅が広がります。
ま と め
和音は冒頭で書いたように作曲・編曲の要となるものです。
和音を理解していればメロディをより生かすことができます。
今回は三和音と四和音を説明しましたが、1オクターブ以上の音が入ってくる五和音は「テンションノート」の記事をご覧ください!
今回は「和音」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム