こんにちは。マサツムです。
今回はマルチバンドコンプ、Softubeの『Drawmer S73』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
まずはひとこと。
こんな簡単にマルチバンドコンプがどうやって!?
特 徴
- 数々の賞を受賞した「Drawmer 1973」を忠実に再現したプラグインの簡易版。
- シンプルな操作でマルチバンドコンプレッサーを扱える。
使ってみた感想
今回紹介するのは、Softubeの『Drawmer S73』という、マルチバンドコンプレッサーです。
名前に「73」と付いているので、プリアンプのNEVE1073を連想する人もいるかもしれませんが、まったく関係ありません。
同じくSoftubeの『Drawmer 1973 Multi-Band Compressor』の下位版です。
実機を忠実に再現したプラグインで、アナログ感も加えられとても人気の機材です。
こちらもわかりやすい3バンドでのマルチコンプですが、『Drawmer S73』はその下位版といっても単純に使える機能が制限されるということではありません。
シンプルにタイプに合わせて色付けできる、とてもありがたい魔法のプラグインです。
マルチバンドのコンプは初心者の方には扱うのがむずかしく、音を良くしようとしてもドツボにハマり、抜け出せなくなることが多いです。
「Drawmer S73」は2つか3つの調整だけで、ミックス、あるいはマスタリングで2mixが引き締まり鮮やかになってくれます。
GUIからマルチバンドコンプレッサーとはとても思えないシンプルなエディット画面で、マスタリングにあまり時間のかけられない作家さんなどには、とても重宝するプラグインだと思います。
使用している感覚はマルチバンドコンプで調整したというより、まったく別物で全体的に良い感じにコンプがかかったという印象になるプラグインです。
ボーカルにもとても効果的で便利です。
使い方
使い方はとてもとても簡単です。
右の「STYLE」から仕上がりのイメージを選んで、あとはどのくらいコンプ感を強めていくかです。
このSTYLEの設定に3バンドの周波数の帯域や幅、コンプに必要な「アタック」「リリース」の情報が入っています。
「GAIN REDUCTION」を見ながら「AMOUNT」でコンプの強度を調整します。
あとは「AIR」で高域を持ち上げるかどうかをON/OFFで決めます。
「OUTPUT」の「MIX」で原音との混ざり具合を聴きながら音を決めます。
「GAIN」でVUメーターを見ながら出力を決めれば完成です。
音作りの調整に関しては「STYLE」を選んで「AMOUNT」で量を決めるだけです。
ココが好き!
調整時間が短縮!
ボーカルに使える!
これ以上なく簡単!
気になった点…
マルチバンドコンプのプラグインが欲しい人には、用途が少し違うかもしれません…。
こんな方にオススメ!
- マルチバンドコンプが苦手な人
- 2mixの質をもうワンランク上げたい人
ま と め
まとめとしては「マルチバンドコンプを一番シンプルにしたプラグイン」といったところでしょうか?
ちゃんとマルチバンドコンプの調整をするのとは、やはり少し違った仕上がりですが、このシンプルな調整で充分頼りになるプラグインです。
マルチバンドコンプの調整に悩む人は多いと思います。
まずはこのプラグインで感覚を掴んでみたらいかがでしょうか?
今回は、「Drawmer S73」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム