- 2020年3月30日
- 2022年6月25日
作曲テクニック03 〜基礎知識編 セブンス〜
こんにちは。マサツムです。 DTMができるようになると、自分の作った曲を形にしたくなってくると思います。 作曲というとどこから手をつけて良いかわからないという人がたくさんいます。 そこで独自の作曲法や曲の作りの考え方などを連載で記事にしてみようと思います。 第1章 基礎知識編 〜その3〜 今回は「セ […]
こんにちは。マサツムです。 DTMができるようになると、自分の作った曲を形にしたくなってくると思います。 作曲というとどこから手をつけて良いかわからないという人がたくさんいます。 そこで独自の作曲法や曲の作りの考え方などを連載で記事にしてみようと思います。 第1章 基礎知識編 〜その3〜 今回は「セ […]
こんにちは。マサツムです。 DTMができるようになると、自分の作った曲を形にしたくなってくると思います。 作曲というとどこから手をつけて良いかわからないという人がたくさんいます。 そこで独自の作曲法や曲の作りの考え方などを連載で記事にしてみようと思います。 第1章 基礎知識編 〜その2〜 今回は「コ […]
こんにちは。マサツムです。 DTMができるようになると、自分の作った曲を形にしたくなってくると思います。 作曲というとどこから手をつけて良いかわからないという人がたくさんいます。 そこで独自の作曲法や曲の作りの考え方などを連載で記事にしてみようと思います。 第1章 基礎知識編 今回は「コードの重要性 […]
こんにちは。マサツムです。 DTMや楽器のコツをたくさん学ぶのも良いですが、音楽理論を学び基本を理解していくと、今後の長い音楽人生で謎が解けることがたくさんあります。 音の仕組みや歴史、雑学などを混ぜながらわかりやすく紹介していこうと思います! 今回のテーマは「音階(おんかい)」です。 音階とは、ス […]