作曲テクニック06 〜ルール編 映画に習え!その3〜

こんにちは。マサツムです。

今回も作曲のルール編ということで、曲の仕組みについて記事にしていこうと思います!

今回のテーマは「映画に習え!」の続きです。

説明はわかりやすく、基本的にKey「C」ということで進めていこうと思います。

前回までのあらすじ表

主人公(男) Key(調)C
大親友A(男) ドミナント(属和音)G
親友B(男) サブドミナント(下属和音)F
それぞれの恋人(女) リレイティブキー(平行調)Am, Em, Dm
男性っぽい性格 M(メジャー)
女性っぽい性格 m(マイナー)
おしゃれアイテム 7度、テンションノート(9th・11th・13th)

映画の設定を考えてみる

映画楽曲の役割がたくさん合ってきたので、そろそろ実践してみたいと思います。

まずは映画ストーリー展開を大まかに構成してみます。

最初の場面ストーリーは淡々(たんたん)と進み、おとなしい展開とします。
登場人物は、主人公・大親友A・親友Bで、進んでいきます。
場面は変わりストーリーも少し動き始めます。
登場人物は、主人公の彼女・大親友A・親友B・主人公・親友Bの彼女が出てきました。
主人公の彼女カバンを持っていて、親友Bメガネをかけていました。
そして後の方で親友Bの彼女少し強い口調カバンを叩きつけました。
また場面は変わりストーリーが大きく動き始めます。
登場人物は、親友B・大親友A・大親友Aの彼女・主人公の彼女・主人公
そして大親友Aの彼女少し強い口調に変わり、最後に親友B帽子を被って少し落ち込んだ

この設定を楽曲に変えてみると‥

Aメロメロディはシンプルに進み、低い音で構成されています。
使用コードは「C」「G」「F」で進んでいきます。
Bメロメロディも少し動き始めます。
使用コードは「Am「G」「F」「C」「Dm」
Amは「Am7」「F」「Fadd9」に変わります。
そして後の方で「Dm」「D7」に変わりました。
サビメロディが大きく動き始めます。
使用コードは「F」「G」「Em」「Am」「C」。
「Em」「E」に変わり、最後に「F」「Fm11」に。

そして、曲としてまとめると

Aメロ

C – G – F – C

C – G – F – C

Bメロ

Am7 – G – Fadd9 – C

Am7 – G -D7 – G

サビ

F – G – Em – Am – F – G – C – E

F – G – Em – Am – F – Fm11 – C

上記のコード進行に載せてメロディ

  • Aメロはおとなしく
  • Bメロは少し動き始める
  • サビは高音を使ってダイナミック

のように考えてコードと合わせて音を出してみると、ちゃんとした曲になっていると思いませんか?

強引に映画の設定を曲のコード進行に寄せたという部分もありますが
世の中の曲をこの方式を当てはめるとなかなか理にかなっていると思います

ま と め

映画の構成を考えていると楽しくなってきました。。
実際作曲しながらこの辺で「登場人物変えてみよう」とか「おしゃれアイテムをつけてみよう」という感覚で作曲が進む時がよくあります。

みなさんも何かの曲に当てはめてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

NEXT

作曲テクニック07 〜ルール編 スピッツ「空も飛べるはず」でおさらい〜