「歌ってみた」YouuTube著作権のしくみや制作手順

こんにちは。マサツムです。

僕は作詞・作曲・編曲をお仕事にしていますが、近年急激に「歌ってみた」制作のお仕事が増えてきました。
作詞・作曲・編曲に加えて、「歌ってみた」のカラオケ制作、ミックスなど年間で200曲以上作っています。

「歌ってみた」制作にあたってよくご質問いただくのが、「著作権って大丈夫なんですか?」という質問です。
ほかにも制作にあたってのいろんな質問をよくいただきます。

そこで今回は、これから「歌ってみた」動画をYouTubeにアップしたいけど、何から手をつけて良いか分からない人のために、「著作権のしくみ」と「音源の制作手順」を書いてみました。

「歌ってみた」動画をお考えの人は、ぜひ参考にしてみてください!

「歌ってみた」の著作権は、どういった決まりがある?

まずは「著作権の理解をする」というとこから説明いたします。

著作権とは

作品を作った人が持つことのできる権利のことです。

音楽や映画や写真など、世の中にある作品は著作権で保護されています。
これによって、「誰でも勝手に使用する」という行為から守られています。

使用する場合は、ちゃんと著作権使用料を支払わなければならないということです。

YouTubeが契約している著作権団体

それではなぜ、YouTube上でこんなにたくさんの人が有名アーティストの楽曲などを使って、動画をアップしているのかと疑問に思ったことありませんか?

それは、YouTubeが著作権団体「JASRAC」(ジャスラック)と契約しているから、ルールの範囲内で使用が可能になっているということです。

著作権管理団体で一番大きなJASRACと契約していることで、JASRACが管理している楽曲ならプロアーティストの楽曲でもYouTubeでの使用が可能になっています。

著作権と原盤権

「歌ってみた」の著作権で気をつけなければいけないものに、原盤権というものがあります。
著作権に似た言葉で「著作隣接権」というものがありますが、原盤権はこれにあたります。

勘違いされやすいですが、音楽に関しての「著作権」と「原盤権」の違いは以下になります。

著作権」・・・作詞・作曲(メロディ)を作った人に発生する、作品の使い方を決定できる権利。

原盤権」・・・演奏して作られた音源の使い方を決定できる権利。

著作権はJASRACが管理している楽曲ならOK!

メジャーで出されている作品の著作権は、大半がJASRACが管理しています。
CDが売れたりテレビやラジオなど使用されると、JASRACから配分がもらえます。

JASRACが管理している楽曲かどうかは、「J-WID」(JASRAC Works Information Database)で確認できます。


「J-WID」検索ページはこちら ▶︎ 「J-WID」(JASRAC Works Information Database)

原盤権があるからアーティスト音源をそのまま使用はNG!

原盤権はレコーディング費用を出している、レコード会社が権利を持つことが多いです。
この原盤権はYouTubeでも許可が取れないので、公式の原曲(カラオケ)の使用ができません。

原曲を使って、切り取って一部分を使ったり、アレンジして使用したり、原曲の上でドラムギターなどの演奏を重ねたりなど、原曲を使ったものはすべてNGです。

曲がOKだったけど、どうやってカラオケを用意する?

原曲が使えないとなると、歌ってみたの伴奏は原盤権に引っかからないものしかYouTube上で使用できません。

原曲以外の方法となると‥

  1. 自分で演奏
  2. カラオケを作成
  3. アカペラ

このようになります。

著作権がクリアになれば、上記の条件で歌ってみた動画をアップできるということです。

とはいえ、「自分で演奏もできない」「オケも作れない」「アカペラはイヤ」となると、使用できるカラオケを見つけて動画を作るしかありません。

カラオケ音源の手に入れ方

親切な楽曲は公式でボーカルオフ音源(カラオケ)が用意されているものもありますが、昔の曲を含めるとなかなか公式のオフボーカル音源は見つかりません。

その場合カラオケを誰かに頼んで制作してもらうことになります。

作ってもらえるクリエーターさんが知り合いにいない場合は、「ココナラ」や「ランサーズ」のようなクラウドソーシングを使って作ってもらう人が多いです。

カラオケ音源制作お受けします

僕も「ココナラ」カラオケ制作は出品していますが、同じ価格設定で直接の受注もしています。

『カラオケ制作』 価格詳細はここをクリック
基本は、Drum、Bass、Guitar or Keyboard、で フルコーラスカラオケ制作を 基本は30000円で承ります。
内容によっては有料オプションで追加させていただくことがございます。
・midiデータが欲しい(+2000円)
・曲が長い(+2000円〜)
・打ち込みトラックが複雑(+2000円〜)
・パラデータが欲しい(+3000円)
・原曲からアレンジして欲しい(+5000円)
・コーラスパートも再現(+3000円〜)  (声質によっては要相談)
・特急(約3〜7日)で欲しい(+3000円〜)、など。  (状況によっては対応できないことが多いので、あらかじめご相談頂けると助かります)
・歌を録ったデータと合わせて簡易の2mixが欲しい(+5000円〜)他にもご要望があれば柔軟に対応いたします!

他にも格安で「歌ってみた」のミックス・マスタリングもおこなっています。

ご依頼はお問い合わせページからご相談いただけます。


お問い合わせページはこちら  ▶︎ お問い合わせフォーム

洋楽を使用したい時は要注意!

著作権や原盤権に決まりがありますが、日本と海外の楽曲は権利のルールが少し違います。
著作権が大丈夫だったとしても、映像と組み合わせると「シンクロ権」という権利のルールが細かくむずかしいので、日本の楽曲と同じようなルールで進めると危険です。

洋楽を使用する場合は、細かい権利をよく調べて使用しないといけないので、「歌ってみた」を作るなら邦楽が無難です。

「歌ってみたの著作権」のまとめ
著作権のまとめとしては
  1. 楽曲がJASRACに登録されているか確かめる
  2. アーティスト音源をそのまま使わない
  3. 使用可能なオフボーカル(カラオケ)音源を手に入れる
あとはカラオケに歌を合わせて録音してミックス・マスタリングすれば、歌ってみた音源の完成です。
これで映像と合わせて動画をアップすることができます。

YouTuberを始める人の中には「歌ってみた」をやってみたいという人が多いと思うので、著作権が気になる人はぜひ今回の記事を参考にしてみてください!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!!
マサツム