こんにちは。マサツムです。
今回はマスタリング・チェイン・プラグイン、wavesの『Abbey Road TG Mastering Chain』の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!
まずはひとこと。
マスタリング、MS処理も頼りになるコンソール!
『Abbey Road TG Mastering Chain』の 特徴
- 名盤を作ってきたコンソール「TG12410」を再現。
- wavesの「Abbey Road Collection」の中に入っているプラグインのひとつ。
\「Abbey Road」コレクションの購入はこちら/
↓↓↓
使ってみた感想
今回紹介するのは、wavesのAbbey Road Collectionの中に入っている『Abbey Road TG Mastering Chain』というマスタリング・コンソールを再現したプラグインです。
70年代以降、アビー・ロード・スタジオのすべてのマスタリングを支えてきたコンソール「EMI TG12410」を、プラグインとして再現しています。
ピンク・フロイド、ニルヴァーナ、レディオヘッドの名盤、そしてエド・シーランまで現在も活躍するコンソールです。
パッと見パラメーターが多いのでむずかしそうに思えますが、マスタリングに必要なツールを的確に用意されているので、理解するとベストなプラグインだと思います。
マスターに使用するのがオススメで、特にMS処理をわかりやすく的確に処理できます。
トラックに使用しても、もちろん良い調整ができますが、重たいのであまりたくさんのトラックにかけることはオススメしません。
バス・トラックには良いと思います。
しかし、レイテンシーがあるので、やはりマスタートラックがオススメです!
ひとつひとつ機能を把握していけば、絶対的な存在のプラグインになると思います。
使い方
基本的に5つのセクションに分かれていることを頭に入れて操作すれば、スムーズなミックスができると思います。
- INPUT
- TONE
- LIMITER
- FILTER
- OUTPUT
上記のように分かれていて、「TONE」「LIMITER」「FILTER」はドラック&ドロップで入れ替えることができます。
そして、❶ 〜 ❹ は左上の起動ボタンでON/OFFができ、右上のスイッチで内容を拡大してLRの操作ができるようになります。
MS処理はこの拡大したウィンドウでエディットしていきます。
INPUT
入力信号を調整するツールですが、「TAPE EQUALIZER」というテープ間の音質を補うための切り替えスイッチが付いていて、こちらで音質が変わってきます。
基本はフラットで楽器や用途によって音質を合わせて調整すると良いです。
TONE
4バンドに分かれて調整できるイコライザーです。
「BL/MED/SH」・・・ベルタイプでQの幅が違います。BLが広く、SHが狭い。
「HIGH」・・・ハイシェルフ。
LIMITER
リミッターです。
「RECOVERY」でアタックとリリースの速度を決定します。
「Original」「Modern」の選択で音質が変わってきます。
「Modern」・・・VCAタイプのバスコンプレッサーに近い、現代風のリミット。
FILTER
ローパス、ハイパスの設定ができ、「PRESENCE」で微調整ができます。
Meter Bridge
それぞれ、項目はシンプルでわかりやすく調整できると思います。
マスター調整にありがたい位相チェックもできる「Meter Bridge」が付いています。
ココが好き!
わかりやすく音楽的に調整できる!
なぜかマスタリングに気合が入る!
気になった点…
仕方ないですが、重いです…。
こんな方にオススメ!
- ロックサウンドが好きな人
- マスタリングアイテムが欲しい人
- アビーロードスタジオが好きな人
『Abbey Road TG Mastering Chain』の まとめ
まとめとしては「マスタリングに頼りになるわかりやすいプラグイン」といったところでしょうか?
かなり名盤を生み出してきたコンソールなので、使い慣れて特徴を耳に入れておくと、その後のミックスに役立つと思います。
今回は、「Abbey Road TG Mastering Chain」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
マサツム
\「Abbey Road TG Mastering Chain」の購入はこちら/
↓↓↓
\「Abbey Road」コレクションの購入はこちら/
↓↓↓