作詞のコツ 〜歌詞の書き方がわからない人が、1曲書き終える方法〜

こんにちは。マサツムです。

作詞というのは「作曲」「編曲」「DTMと違って、誰にでも形にすることはできます。
その中で少し手を加えれば耳に残る、心に残る「」ができてきます。

このページでは僕が長年メジャーでたくさんの作詞をしてきて感じたこと、経験したことを記事にしていこうと思います!

今回のテーマ『歌詞の書き方がわからない人が、1曲完成させる

歌詞を書こうと思っても、「何から手をつけたらいいのかわからずに何にもかけない。」という人はたくさんいると思います。
天才の人は無計画でもスラスラ言葉が出てくるのかもしれません。
しかし、やはり構想を練って大まかなイメージの骨組みを作りながら書くと、一曲を通してまとまりもできて伝わりやすい歌詞が出来ると思います。
そして止まっていた手も効率よく動き始めると思います。

かき出すためのテーマ決め

歌詞を書こうとしても何から書いていいかがわからない状態で、ただメロディに合わせて言葉を並べても、結局まとまりがなく何を伝えたいのかがわからないものが出来ると思います。
そうならないためにまず「テーマ」を作ります。

書く前に「この曲はこれが言いたい」というテーマを決めてから書き始めることは大事です。
「テーマ」を書きながら考える人もいると思いますが、言いたいことを決めることによって、それに対する答えやきっかけなどの言葉連鎖で生まれて文章ができていきます。

テーマの見出しを作る

曖昧な感じにならないためにテーマ見出しを作ります。

「猫の可愛さは鳴き声にある」
「夕日を見ると子供の頃を思い出す」

など、こんな日常なことでも構成を決めて膨らませれば、立派なまとまった歌詞が出来上がります。

「空を飛んだら星に手が届きそう」

こんなぶっ飛んだ見出しでも、テーマが決まっていれば曲の中でストーリーはまとまります。

とにかく単語を書き出す

見出しが作れたらそれに関する単語一文を箇条書きで良いので、とにかく書けるだけ書き出し「単語リストを作ります。

せっかくなので「空を飛んだら星に手が届きそう」を例にすると‥

「羽」「風」「飛行機」「大地」「雲」「雨」「月」「太陽」「地球」「スピード」「ジャンプ」「眩しい」「鳥に挨拶」「空を駆け回る」

などなど、書こうと思ったらたくさん出てきます。
少しネタがなくなってきたら、雑誌を見ながら書くなどすれば、関連したヒント言葉が出てきます。
この時点でテーマに沿った歌詞スタートしています。

構成を決めて、裏テーマを考える

メロディの構成にもよりますが「Aメロ」「Bメロ」「Cメロ(サビ)」それぞれ「言いたいこと」に関係する大まかな流れを決めます。

Aメロ」・・・言いたいことのきっかけ
Bメロ」・・・言いたいことの理由
Cメロ」・・・言いたいこと

そして「きっかけ」とは何か、「理由」とは何かを考えていきます。

一番言いたいところ

「空を飛んだら星に手が届きそう」

言いたいことを決めて、それをどう興味を高ぶらせて聞いてもらうか

言いたいことのきっかけ

「自分の居場所はみんなと違うところにある気がする」
「みんなと離れてあの星に行ってみたい」

「言いたいこと」に対して、どう興味を持たせて聞いてもらうかという流れを作っていきます。

言いたいことの理由

「空を飛んでみんなと離れれば自分の世界がきっと見つかる」

このように「言いたいこと」からを膨らませていくと裏テーマが出てきたりします。

裏テーマ

「星に手が届いた時、足先を見ると人々が輝いて見えた」

ここまで構成が決まったら、メロディに合わせて各ブロックの文章を作っていきます。
その時、先ほどの「単語リスト」を見ながら作るとアイデアも出て、テーマの統一性も取れるので効率よく進めます。

テーマを膨らませる時は視点をしっかり考えながら文章を作ります。
映画と違って映像は聴き手の頭の中にあります。
どれだけ映像が浮かぶ言葉を使っても誰がどこに向かっていっているのかがバラバラだと、浮かんだ映像に主人公が出てきません。
ま と め

今回の記事は歌詞を書くのに始め方が分からずスタートできない人のお役に立てになればと思っています。

やはり歌なのでメロディに合った言葉を選びながら作らなければいけませんが、まずは一曲を通してしっかりとしたテーマで書き終えることが大切です。
詞先であっても言葉のリズムを意識してテーマが統一できているととてもいい歌詞になると思います。

他にも大切だと思うことがたくさんあるので
次回も引き続き「作詞テクニック」をお伝えしようと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム