サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

DTM音楽用語辞典107「ワウペダル」とは?

「オートワウ」「タッチワウ」の違い

こんにちは。マサツムです。

楽器にはいろんな音色があります。

昔は便利なエフェクターなどなかったので、いろんな方法で個性的を作っていました。
スピーカーから出るをいろんな環境で録音して、面白い音色を作っていました。

今回は「ワウペダル」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

ワウペダル」って何をするの?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

ワウペダルとは?

ワウペダル(Wah pedal)とは、周波数帯域を動かし、を変化させるペダルのことをいいます。

スイッチを入れることによってバンドパスフィルターがかかった状態になり、で操作することによって演奏しながら、自由にフリケンシーを動かすことができます。

ギタリストがよく使う機材で、ストンプエフェクターと一緒に足元にセッティングします。
ベースキーボードでも同じようにセッティングして使用されます。
クラビなど、リズムカルに使うととても効果的です。

ワウペダルの使い方

ワウペダルの使い方をいくつか紹介します。

① リズムに合わせて踏む

オーソドックスな使い方で、リズムに合わせてつま先とかかとで「踏んで戻す」をくり返します。
音を出した状態で踏むと「ワーウ、ワーウ」といった音になります。
ミュートカッティングしながら踏むと「チャカポコ、チャカポコ」という音になります。

② アタック音と同時に踏む

ピッキングするタイミングに合わせてペダルを踏むと「ウワッウワッウワウワウワッ」のような、耳に残りやすい特徴的な音色になります。
イントロ、バッキング、ソロなど、どこでも有効に使えます。

③ ゆっくり踏む

1小節くらいかけてゆっくり踏んでいくと、低域から高域へ動きのある音色になります。
雰囲気作りや展開の前などアレンジにも効果的です。

④ 狙った周波数に固定

ペダルを固定して、ワザと高域寄りのペラペラな音にしたり、こもらせたラジオ音にしたり、臨機応変(りんきおうへん)に効果を作れます。

「オートワウ」と「タッチワウ」の違い

ワウの特徴を使ったエフェクターに「オートワウ」「タッチワウ」というエフェクターがあります。
2つの違いは何かという質問がよく上がります。

まずは、「タッチワウ」の説明をします。
音信号入力
検知して自動ワウがかかります。
上記の「② アタック音と同時に踏む」と同じような効果ですが、自動検知なので足でペダルで合わせるのとはニュアンスのつけ方が変わってきます。
これを「タッチワウ」といいますが、自動でかかるワウということで「オートワウ」と呼ばれることもあります。

そして「タッチワウ」とはかかり方が違って、BPMを設定して一定の周期でフリケンシーが自動で動くワウがあります。
こちらを「オートワウ」といいます。

まとめると

タッチワウ/オートワウ 音信号が入力されると自動でワウがかかる。

オートワウ BPMに合わせて一定の周期でワウがかかる。

「タッチワウをオートワウともいう」ということです。

タッチワウ」はギターによく使われますが、ベースにも非常によく使われます。

「エンベロープフィルター」というエフェクターがありますが、こちらは「タッチワウ」と同じ効果があります。
ま と め

ギターを始めたばかりの人は、ワウの奏法を見ると、すごいテクニシャンに思われます。
ペダルをテンポに合わせて踏むだけで、それっぽい演奏ができます。

とても楽しい機材の一つです!

実際に上手な人は、絶妙な使い方でグルーヴを出します。
うまくできれば表現の幅が広がります!

今回は「ワウペダル」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

 

モバイルバージョンを終了