サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

T-RackS 5『TR5 Opto Compressor』オプトコンプをデジタルに調整! 使ってみた・使い方レビュー

Opto Compressor 使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はオプトコンプレッサーIK Multimediaの『TR5 Opto Compressorの使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

『TR5 Opto Compressor』まずはひとこと。

クリアに使えるオプトコンプ!

『TR5 Opto Compressor』の 特徴

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓

使ってみた感想

今回紹介するのは、IK MultimediaT-RackS 5に収録されている『TR5 Opto Compressor』というプラグインです。

コンプレッサー「FETタイプ」「オプトタイプ」「チューブタイプ」「VCAタイプ」4つタイプに分けられることが多いですが、今回のプラグインは名前の通り光学式コンプレッサー(オプトコンプ)タイプになります。

光学式コンプ(オプトコンプ)は光の強さに反応・抵抗してコンプがかかる仕組みになっていて、基本的にアタック感がゆるやかで、自然にかかるコンプ感が特徴で、ボーカルストリングスなど伸びのある楽器に使われることが多いです。

オプトコンプで非常に人気があるのが「Teletronix LA-2A」という大定番の機材です。
すごくシンプルパラメーターと、独特な実機の質感が人気で、たくさんのメーカーからモデリングプラグインが出ています。

そして今回の『TR5 Opto Compressorは、純粋にオプトコンプナチュラルなかかり具合を求めたい時に最適なプラグインです。
「Teletronix LA-2A」のような特徴的なサチュレーションや実機の質感を加えることではなく、デジタル的オプトコンプクリアに調整できるというところが『TR5 Opto Compressor』の特徴です

「TR5 Opto Compressor」の使い方

オプトコンプは代表的な「Teletronix LA-2A」を始め、パラメーターがシンプルなものが多く、細かい設定は固定で「ピークリダクション」のみでコンプレッションをかけていくという調整方法になっています。
それに対し『TR5 Opto Compressor』は「Ratio」「Attack」「Release」の調整が可能で、今までオプトコンプを実機モデリングのものしか使ったことのない人は、この効果をとても面白く感じれると思います。

基本的には真ん中下の大きなツマミ「Compression」でコンプ感を調整していきますが、「Input」で引っかかり具合変わってくるのでバランスを取りながら調整していきます。
そこからRatio」「Attack」「Release」を調整していきますが、大きい範囲で調整できるので、本当に自由度の高いデジタル・オプトコンプです。

T-RackSお得意のMS処理も可能なので、ジャンルによってはオプトタイプでのMS処理がなかなか面白い効果を作れます。

ココが好き!

オプトタイプのコンプ感が微調整できる!

音がクリア!

気になった点…

オプトコンプのデジタル版ということなので、特にありません…。

こんな方にオススメ!

『TR5 Opto Compressor』の まとめ

まとめとしては

「自由度の高いデジタルオプトコンプ・プラグイン」

といったところでしょうか?

個人的にもオプトコンプはものすごくよく使うタイプのコンプなので、細かく調整できることによっていろんな発見があります。
まずは実機モデリングのオプトタイプに慣れてからこちらを使用すると、より効果を発揮できる使い方ができると思います!

今回は、IK Multimedia、T-RackS 5の中から「TR5 Opto Compressor」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

マサツム

T-RackS 5」MAXの購入はこちら
↓↓↓

モバイルバージョンを終了