サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

『smart:EQ 2』初心者に絶対おすすめEQ!使ってみたレビュー

smart:EQ 2 使い方レビュー

こんにちは。マサツムです。

今回はイコライザー、soniblesmart:EQ 2の使ってみた感想を、わかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

まずはひとこと。

AIもいいけどシンプルでわかりやすい!

特 徴

『smart:EQ 2』使ってみた感想

過去に同メーカーの「smart:comp」の紹介をしましたが、今回はEQAI自動処理のできるソフトsmart:EQ 2』です。
楽器にあったEQ処理自動設定してくれる、A.I.搭載インテリジェントイコライザーです。

やはりこのAIによって、EQがどのような処理をされるのかが気になって購入してしまいました。

AIの機能を使った感想は、ほど良くいい感じに設定してくれます。
結局は耳で微調整しますが、大まかなヒントをくれるので便利で、作業工程が少し楽しくなります。
楽器に合うEQ処理がわからない人には、とてもオススメです。
範囲を決めて調整できる「Group Mode」で全体的に上げれば、AIが設定してくれたイコライジング強調したり弱めたりできるので、扱いに慣れていない人も感覚で音を変化させることができます。

AIの使い方

AI自動処理の方法は、調整したいトラックに合ったプリセットを選んで、音を流しながらRecボタンを押すと数秒で適したEQ処理が完了します。

用意されたプリセット

プリセットから各楽器のEQ処理の仕方の勉強にもなります。

充実した機能

アナライザーもEQ処理前(pre)とEQ処理後(post)も簡単に切り替えれて、「avg」では平均値を出してくれます。

他のメーカーのEQもMS処理の調整はできますが、smart:EQ 2は全体でも各ポイントでも非常にわかりやすく設定できます。

AI機能を使わなくても、普通に手動でEQとして扱いやすいです。

ココが好き!

AI自動設定がなかなか良い!

すべての設定がわかりやすく扱いやすい!

気になった点…

もう少し色分けがハッキリするともっとわかりやすいかも…。

こんな方にオススメ!

ま と め

まとめとしては「わかりやすく、さらにAIが処理してくれるすぐれものEQ」といったところでしょうか?

AI機能も実際使ってみると「ここを削ればスッキリするんだ」と気付かされます。

アナライザーの繊細さや操作の細かい設定などは、やはり『Pro-Q3』が良くてそちらを使ってしまいますが、smart:EQ 2はとにかくシンプルでわかりやすく扱いやすく、だいたいの機能は揃っているので、初心者の方にはおすすめです。

今回は、「smart:EQ 2」を簡潔(かんけつ)に魅力をまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

モバイルバージョンを終了