サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

DTM音楽用語辞典092「ゲートリバーブ」とは?

ゲートリバーブの作り方

こんにちは。マサツムです。

DTMで不可能な演奏人工的に作ることができます。
ゲートリバーブはそんな現実ではありえないことを再現したものです。

今回は「ゲートリバーブ」を分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

ゲートリバーブ」って何をするの?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

ゲートリバーブとは?

ゲートリバーブ(Gate Reverb)とは、リバーブ残響音人工的にいきなりカットをする手法のことをいいます。

80年代スネアゲートリバーブをかけるのがとても流行しました。
その独特なの雰囲気は、を聴くだけでその時代の音楽が伝わってきます。
当時は「ゲートエコー」と呼ばれていました。

現在の音楽でも大変よく使われるリバーブで、ひとつの音色として確立した定番になっています。

ゲートリバーブの作り方

ゲートリバーブの作り方は、その名の通りGate」(ゲート)Reverb」(リバーブ)を使って作ります。

「Gate」(ゲート)とは、設定したより小さな音信号カットすることのできるエフェクターです。
ノイズゲート」と効果は同じで、ノイズカットしたり、ボーカルマイクの被りをカットしたりするときに使います。
調整をうまくしないとニュアンスまで消してしまうので注意が必要なエフェクターです。

キックなどのタイトにするときにも使います。

スネアにゲートリバーブ

が消える音量レベル(スレッショルド)の設定をすれば、スネア残響音がその数値に達したときカットされます。

 

リバーブは自然な残響音を作り出すものなので、突然消えると不自然人工的サウンドになります。

実際に上のグラフのようなゲートリバーブをかけたスネアをご視聴ください。

https://masatsumu-dtm.com/wp-content/uploads/2020/09/gate-reverb_snare.mp3?_=1

スネア一発で80年代雰囲気が味わえます。

そのままドラムセットにかけてみました。

https://masatsumu-dtm.com/wp-content/uploads/2020/09/gate-reverb_set.mp3?_=2

80年代のドラム

ドラムゲートリバーブをかける手法が80年代に流行しました。
最初この手法を使ったのが、エンジニアヒュー・パジャムと言われていますが、80年代「XTC」「フィル・コリンズ」をはじめ、たくさんのアーティストの中で一気に流行りました。

スネアだけゲートリバーブを大げさにかけることで拍子インパクトをつけることができます。

日本歌謡曲にも80年代にすぐに取り入れられ、たくさんのアイドルたちの楽曲もゲートリバーブサウンドが使われました。

ゲートリバーブの斬新さにカッコよさを感じる時代でした。

ま と め

音色によってその時代の雰囲気が作れるので、時代の特徴を知り、たくさん取り入れることができたら、DTMの幅がまた広がると思います。

今回は「ゲートリバーブ」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

モバイルバージョンを終了