サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

DTM音楽用語辞典044「インピーダンス」とは?

こんにちは。マサツムです。

音響の世界ではインピーダンスは重要なワードになっています。
インピーダンスを把握(はあく)して適切な処理をしないと良い演奏を引き出すことができません。

今回は「インピーダンス」を誰にでも分かりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

インピーダンス」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

インピーダンスとは?

インピーダンス(Impedance)とは、電圧電流のことで、電気信号抵抗値のことをいいます。
電流の流れにくさを表しています。
インピーダンスの量を表す記号が「Ζ」、単位を「Ω」で表記します。

音楽をやっていると、周りの機材にはインピーダンス高いものから低いものまで差がすごくあります。
その抵抗値接続し合う機材同士で上手く合わせていかないと、が上手く流れていきません。

インピーダンスの決まり

インピーダンス高い出力から、インピーダンス低い入力への接続は、基本的にやってはいけない接続です。

音響の現場では「ロー出しハイ受け」という言葉があるくらいです。
たいていの機材ハイ入力ロー出力になっています。

エレキギターエレキベースなどのピックアップからの出力信号は、非常に高いインピーダンスなので、入力する機材インピーダンスを確認しなければなりません。

コンパクトエフェクターなどはそのあたりを考慮して、ハイ入力ロー出力になっています。

分かりやすくイラストで解説

イラストイメージするとこんな感じです。(図1)

図1

入力ハイインピーダンスに対応していないと、図2のようなイメージになります。

図2

接続によっての劣化は避けなければなりません。

「Hi-Z」(ハイインピーダンス)の切り替えボタンが付いているものは、エレキギターエレキベースを録音する時はONにします。

インピーダンスで劣化した有名な音

インピーダンスが違いで生じる劣化を体感するには、エレキギター直接ステレオなどのマイク入力に挿してを出してみるとそのが確認できると思います。
すごく割れていて、張り付いているのに音が抜けない感じに聴こえると思います。

しかしこの効果を使って作られた曲もあります。
ビートルズの「レボリューション」の頭から入るギターインピーダンスの違いで録れたギターに「なんだこの音は、斬新!」となって採用されたみたいです。

インピーダンスを合わせるために必要なこと

DTMインピーダンスを合わせるという状況なのが、オーディオインターフェイスギターベース録音する時です。
最近のオーディオインターフェイスにはHi-Z」(ハイインピーダンス)の切り替えボタンが付いています。
このボタンを押すことによって、オーディオインターフェイス入力ハイ受けにすることができます。

ライブ会場などでは、DI(ダイレクトボックス)などを通してインピーダンスを合わせてPA✴︎に音信号を送ります。
DIコンパクトエフェクターのようにハイ受けロー出しができます。
アコースティックギターなどはDIに挿してPAに送ります。

✴︎・・・PA(パブリック・アドレス)ライブのすべての音を集めてバランスを取り、会場のスピーカーからの出力をコントロールするところ。

ま と め

僕が音響専門学校に通っていたときは、授業でこのインピーダンスについてをよく勉強させられました。

計算式などはとても難しいですが、インピーダンスの意味を把握(はあく)しておけばDTMに必ず役立ちます。

今回は「インピーダンス」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

モバイルバージョンを終了