サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

DTM音楽用語辞典161「ピック」とは? 〜 ピックの素材と形と厚さと種類 〜

ピックの素材と形と厚さと種類

こんにちは。マサツムです。

楽器の音を出すには、叩いたり弾いたりする道具が必要な場合があります。

打楽器にはスティックなどの叩く道具、弦楽器にはを弾くピックなど。

今回は、「ピック」を、わかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

ピック」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

ピックとは?

ピック(Pick)とは、弦楽器を出すために引っ掛ける道具のことをいいます。

ギターベース、マンドリン、バンジョー、琴、などの弦楽器ピックを使ってを出します。
ピアノ前進楽器であるチェンバロ(ハープシコード)鍵盤を押してピックで弾いてを出します。

イギリス英語ではプレクトラム」(plectrum)といいます。
チェンバロなどに使用されているピックプレクトラムと表記することが多いです。

持って演奏するピックには、指につけるタイプ持つタイプがあります。

硬さもさまざまで、使う人、用途にあったタイプを選べます。

楽器にあったピックの種類

エレキベースギターピックは、親指人差し指で持って演奏するのが一般的ですが、ピックには指につけるタイプの「フィンガーピック」もあります。

アコースティックギター、バンジョー、スチールギターなど、「親指」「人差し指」「中指」「薬指」に付けて演奏する時があります。

特に親指につけるフィンガーピックサムピックといい、ギターではとてもよく使われます。
エレキギターサムピックを使う人もいます。

ベース・ギターピックの硬さと形

エレキベース・ギターピックは、いろいろな種類の「形」「硬さ」「素材」があります。

一般的によく使われる形が、二等辺三角形の角が丸い「ティアドロップ型」ですが、大きめの正三角形の「トライアングル型」や「ホームベース型」「円形型」のものもあります。
ベーズやアコースティックギターを弾き語りする人は、大きめの「トライアングル型」を選ぶ人がよくいます。
速弾きをする人は小さめのものを好みます。

硬さ

ピックの硬さによって音質や弾き心地も変わってきます。
よく使用される厚さは、「0.5mm」から「1.5mm」くらいで、それ以上の分厚いものもあります。
アコースティックギターでストローク中心で弾く人は柔らかめのピックを使用する人が多く、エレキギターで速弾きする人は固めのものを選びます。
ベースは固すぎても弾きにくいし、柔らかすぎても良い音が出ません。
ベースは少し固めの1mmくらいを使い人が多いです。

素材

一般的に昔からよくあるピックの素材は「セルロイド」です。
少し高価ですが、丈夫で音もクリアな音質の「べっ甲」素材のピックもあります。
アコースティックギターの綺麗な音と「べっ甲」は相性が良いです。
そのほか高音が強調される「金属製」の素材などもあります。

上記のもの以外の素材や形もたくさんあります。

特殊なピック

ギターはじめたての人は、よくピックを落としてしまいますが、持つ部分が滑り止め素材になっているものもあります。
持ち心地も良く、弾きやすくなります。
通常のピック滑り止めを付けるシールもあります。

自宅でアコギを弾く時の防音問題を少しでも解決できる、サイレントピックもあります。

ま と め

ギターを長く弾いていると、慣れているものと違うピックを使うと、なかなかうまく弾けなくなります。

まずはいろんなピックを試して、自分にあったピックを選び、そのピックで練習を続けることをおすすめします。
それに慣れた状態で、またいろんなピックを使うと新しい発見があると思います!

今回は「ピック」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

モバイルバージョンを終了