サイトアイコン 言葉と音 マサツムDTMブログ

DTM音楽用語辞典137「リリック」とは?

リリックの意味は?

こんにちは。マサツムです。

最近リリックという言葉を良く聞きます。

DTMの用語としては、違うかもしれませんが、音楽の関連では良く聞く言葉です。

今回は「リリック」を、わかりやすく簡潔(かんけつ)に説明しようと思います。

リリック」って何?と聞かれた時に、今回の記事を参考にしていただければと思います!

リリックとは?

リリック(lyric)とは、 作者の感情を表現したのことをいいます。

日本語では叙情詩(じょじょうし)といい、叙事詩(じょじし)の対語になります。
言葉の語源は、竪琴(リラ)に合わせて歌うということから発展したそうです。

現代では歌詞全体のことをリリックと呼ぶ人もいます。

歌詞の中でも特に感情を込めて歌う「ラップ」の歌詞リリックと呼ばれることが多いです。
音楽の業界では良く出てくるワードです。

形容動詞にすると「リリカル」になり、「リリカルな歌詞」というような使い方をします。

リリックとエピック

リリック対語叙事詩(じょじし)をエピックといいます。

エピックとは、出来事などをにして、感情が入っていないような文章のことをいいます。

楽しい」や「悲しい」など、感情を表現した歌詞と、起こった出来事を淡々と書かれる歌詞ではやはり、楽曲を感動させるには感情の入った歌詞の方がいいので、世の中にある楽曲にのっている歌詞叙情詩の方が多いと思います。

それもあって楽曲歌詞は「リリック」とまとめられるのかもしれません。

ラップのリリック

ラップ歌詞をたとえる時に「リリック」という言葉が良く使われます。
歌詞全体のことを指すことが多く、その中でラップの中で一番重要な「韻を踏む」が「ライム」「ライミング」といい、歌の中で感情などが入った歌い方の変化を「フロウ」といいます。

ラップはこのライムフロウの組み合わせで歌詞ができていきます。

ロックポップスと比べて、歌詞の感情がストレートに伝えるラップの歌詞は、より「リリカル」な歌詞になります。

ま と め

今回は「音」とは少し視点の違った、歌詞に注目して記事を書いてみました。

リリックという言葉は音楽の業界、雑誌などでとても良く出きます。
実際楽曲を作る場合は歌詞はとても重要になります。

音楽を作ることに関わることは、知らない言葉が出てくると戸惑ってしまうので、良く出てくる言葉は頭の片隅にでも入れておきたいです。

今回は「リリック」をわかりやすく簡潔(かんけつ)にまとめてみました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

マサツム

モバイルバージョンを終了